ページが見つかりませんでした – 日々の生活での疑問を解決!毎日を前向きに楽しく生きよう♪ https://hibikorekoujitsu.net 日々の生活での疑問を解決!毎日を前向きに楽しく生きよう♪ Sun, 11 Sep 2022 12:01:51 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 107293070 結婚式で子供の服装に着物ドレスを着せてもいい? https://hibikorekoujitsu.net/2290.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%25b5%2590%25e5%25a9%259a%25e5%25bc%258f%25e3%2581%25a7%25e5%25ad%2590%25e4%25be%259b%25e3%2581%25ae%25e6%259c%258d%25e8%25a3%2585%25e3%2581%25ab%25e7%259d%2580%25e7%2589%25a9%25e3%2583%2589%25e3%2583%25ac%25e3%2582%25b9%25e3%2582%2592%25e7%259d%2580%25e3%2581%259b%25e3%2581%25a6%25e3%2582%2582%25e3%2581%2584%25e3%2581%2584 Thu, 23 Mar 2017 16:15:46 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2290 結婚式の子供の服装に着物ドレスを着せてもいい?
結婚式に着物、良いですよね♪ 最近、子供用の浴衣として浴衣ドレスという物が流行っていますが、それに乗っかって?着物ドレスという物があります。 着物なんだから、結婚式に子供に着せても大丈夫? 結婚式の子供の服装に着物ドレス […]

結婚式で子供の服装に着物ドレスを着せてもいい?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
結婚式に着物、良いですよね♪

最近、子供用の浴衣として浴衣ドレスという物が流行っていますが、それに乗っかって?着物ドレスという物があります。

着物なんだから、結婚式に子供に着せても大丈夫?

結婚式の子供の服装に着物ドレスを着せてもいいの?

結婚式の女の子の服装。いくら子供といっても、やはり主役は花嫁なので理想はフォーマルなワンピースなどですよね。

こんな感じのやつです。

でも結構、親戚の子などはフリフリのドレスを着てくる子が多い様に思います。

まぁ、紙一重かな?小さければ小さい子ほど、ドレスでも許される傾向にありますね。個人的には小学校低学年が限界かなと思います。

中には白いドレスやティアラを付けている子もいたりで、自分が新婦だったら気にならないけれど、母親だったら気にするな…という感じなのですが、そこいら辺は式の雰囲気や親戚の考え方(地域柄)などもあるみたいです。

で、先日、高校時代の友人の挙式に参列してきたのですが、小学校中学年くらいの女の子で浴衣ドレスで来ている子が居ました。

初めて見たので流石に目を疑ったのですが、世間一般では結婚式に浴衣ドレスは許されるのでしょうか?

その子の装いは丁度こんな感じ。流石にブーツじゃなくて白いパンプスを履いていましたが。
ただ、これは着物ドレスですが、その子のは明らかにペラペラの浴衣ドレスでした(^^;

まぁ、結婚式に浴衣が問題外なので浴衣ドレスもちょっと…なんですが、仮に着物ドレスだったとして。

検索すると出てくるんですよね。楽天の商品検索のタグに「着物ドレス 七五三 結婚式」という感じで。

一応、ドレスタイプの着物という事で、結婚式のお呼ばれに着物やドレスを着ていくことからも理論的には「有」なのかもしれません。

結婚式で着物ドレス、どう思います?


結婚式で子供が着物ドレスを着ているとどう思われるのか

 
先ずは、知恵袋などで、着物ドレスに関する意見を探してみました。

もしや結婚式で着せたいんですか?結婚式なら確かにブーツはNGだけど、着物ドレスもNGですよ。あれフォーマルじゃないし、サブカルチャーなカテゴリにも属してるから、結婚パーティーでもNGですよ。

ちなみに大人に常識的なドレスコードがある普通の結婚式には、着物ドレスで子供を参加させるのは・・・・私の感覚ではNGです。

お子様の年齢次第かな、と思います。

小さな女の子なら何を着ても可愛らしいと思いますし、その履物にドレスコードを求めようとも思いません。
ブーツ、可愛いと思います。

ただ、小学校に通うような年齢のお子さん、また大柄なお子さんになるほど、
まわりから見るとちょっと痛々しく感じるかもしれません。
土地柄にも左右されると思います。

わたしも…着物ドレスはNGの感覚です。

結婚式ですよね?新郎新婦や親族にとっては一生に一度の晴れ舞台ですよね?
そこに参列者の子供が着物ドレス…?
主賓を差し置いて自分の子供を目立たせたいのかな、という無神経を感じます。

着物ドレスは、七五三やお節句など「その子が主役」の時に着せればいいと思います。

私の結婚式では、3歳のお子様が着物ドレスで出席してくれました。
黒と赤のものでとても可愛らしかったです。

賛否両論ですね。実際に私が出席した結婚式では着物ドレスの女の子はその子だけで、かなり浮いていました。本人は気に入って着ていたかもしれませんが、周りの大人の親に向ける視線が可哀想でした。

子供は知らないで着ていますからね(^^;

まとめ

式の雰囲気や土地柄、お家柄もあるのかも知れませんが、やはり世間一般からすると子供とは言え着物ドレスで結婚式に参列するのは印象はあまりよろしくないようです。

いずれは着物ドレスが受け入れられる世の中がくるかも知れませんが、今の時点では新郎新婦の顔をつぶさない為にも着物ドレスを結婚式で着せるのは辞めた方がよろしいでしょう。

結婚式で子供の服装に着物ドレスを着せてもいい?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2290
標準語だと思っていた方言 東北~北海道!えっ?これって方言なの? https://hibikorekoujitsu.net/2274.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e6%25a8%2599%25e6%25ba%2596%25e8%25aa%259e%25e3%2581%25a0%25e3%2581%25a8%25e6%2580%259d%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6%25e3%2581%2584%25e3%2581%259f%25e6%2596%25b9%25e8%25a8%2580%25e3%2580%2580%25e6%259d%25b1%25e5%258c%2597%25ef%25bd%259e%25e5%258c%2597%25e6%25b5%25b7%25e9%2581%2593%25ef%25bc%2581%25e3%2581%2588%25e3%2581%25a3 Fri, 10 Mar 2017 15:44:12 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2274 標準語だと思っていた方言 東北~北海道!えっ?これって方言なの?
普段の生活に馴染み過ぎていて方言だと認識できない言葉ってありますよね。上京して標準語だと思って使ったら周りがポカーン( ゚д゚)としていた!なんて経験ありませんか? 知り合いと話していて、そうそう、これ通じなかったんだよ […]

標準語だと思っていた方言 東北~北海道!えっ?これって方言なの?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
普段の生活に馴染み過ぎていて方言だと認識できない言葉ってありますよね。上京して標準語だと思って使ったら周りがポカーン( ゚д゚)としていた!なんて経験ありませんか?

知り合いと話していて、そうそう、これ通じなかったんだよね!っていう方言を集めてみました。

私が秋田県民なので、秋田をベースに紹介しますが、周りの意見を色々と聞いてみた所、東北から上(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)辺りでは割と共通して使用するみたいです(^^)/

そんな標準語だと勘違いしていた東北弁、話題に上がると結構盛り上がるみたいですので、共有できたらと思い紹介しちゃいます♪

標準語だと思っていた方言 東北弁あれこれ

方言の説明って中々標準語だと、細かいイントネーションまで伝えきれなかったりする事があります。嘘・大げさ・紛らわしい広告はJALまで…

…違った(笑)指摘コメント下さい!他にもこの言葉、標準語じゃないらしいよ!って言葉を知ってる東北の方もいたら是非♪

では、いってみましょう♪

ゴミ投げ

これは有名ですよね。捨てる事を投げるといいます。
他にも雪投げとか使います。

    【例】

  • 雪投げしておいて!
  • ごみ投げてきて!

しゃっこい

冷たいという意味です。急に冷たいものを肌に付けられたりすると「しゃっけぇ!!!(冷てぇ!)」と叫びます。「ひやっこい」という所もありますね。

    【例】

  • ビール冷やしておいたから、しゃっけぐなってると思うよ!
  • このご飯しゃっこい。

※同じ冷たいでも態度などには適用されません。しゃっこい目線とかしゃっこい態度とかは言わないです。

すっぱね

他にも「すぱね」「つっぱね」という言い方をしたりします。雨の日とかに道路を走るとズボンに泥水が跳ねますよね。この跳ね上がって衣服に付いた泥水の跡の事をさします。

    【例】

  • 腰まですっぱね上がってるよ!

かっぽり

靴の中に水が入る事を「かっぽり」と言います。水の中に入る予定じゃなかったのに、誤って入ってしまって靴の中に浸水した場合などに使います。

    【例】

  • 水たまりに入ってかっぽりした!

テレビ入る

番組が放送される事を「入る」といいます。

    【例】

  • 今日のテレビ何入る?
  • このニュース、さっきも入ってたよ。
  • 今日の事件、ニュースに入ってた?

手袋を履く

手袋は履くものです。流石に帽子は被るものですが(笑)

    【例】

  • 外寒いよ!ちゃんと手袋履いた?

でかす

「良くやった!」の意味ではなく「出来上がらせる(完成させる)」という意味です。
出来上がらせる→出来上がらす→でかす …かな?

    【例】

  • 宿題でかした?
  • この仕事4時までにでかしといて!

うるかす

水に浸けて柔らかくするという意味。潤しておくという感じかな?

    【例】

  • 茶碗を水さ浸けてうるかしておいて!
  • 干し椎茸をうるかす。

~(さ)さる・~(さ)さらない

出来る・出来ないという意味ですが、ちょっと説明がややこしいです。

    先ずは【例】を。

  • 書かさる(書かさった) →書くことが出来る(出来た)
  • 書かさった →書きたくないのに書いてしまった
  • 書かさらない →書きたいのに書く事が出来ない
  • 押ささる(押ささった) →押そうとして押す事が出来る(出来た)
  • 押ささった →押そうとしていなかったが押してしまった
  • 押ささらない →押したいのに押せない

本人がやりたくてやったのか、不慮の事故だったのか。
やりたいのに出来ないのか。

という感じなのですが、普段使わない人には難しい表現かもしれません(^^;

まとめ

いかがでしたか?東北人のあなた!

『え?これって方言だったの???
 普通に使うと思ってた!』

ってなりませんでした?

私はモロでした(^^;

知らず知らずの内に使わさってるんですよね。
(↑使うつもりはないけれど使ってしまっているという意味)

そんな方言、もし他にも知ってたら、良かったら教えて下さいね♪

標準語だと思っていた方言 東北~北海道!えっ?これって方言なの?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2274
ウエディングドレスにインナーは必要?ブライダルインナーの必要性 https://hibikorekoujitsu.net/2271.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25a6%25e3%2582%25a8%25e3%2583%2587%25e3%2582%25a3%25e3%2583%25b3%25e3%2582%25b0%25e3%2583%2589%25e3%2583%25ac%25e3%2582%25b9%25e3%2581%25ab%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25b3%25e3%2583%258a%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25af%25e5%25bf%2585%25e8%25a6%2581%25ef%25bc%259f%25e3%2583%2596%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25a4%25e3%2583%2580 Sat, 04 Mar 2017 15:23:56 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2271 ウエディングドレスにインナーは必要?ブライダルインナーの必要性
ウエディングドレスの下に着るインナー。ドレスの試着の際に購入を勧められますが、これが結構お高いんですよね(^^; インナーなんて購入しても前撮りと結婚式での数時間しか着ないし、無駄な出費は抑えたいと思っている人も多いはず […]

ウエディングドレスにインナーは必要?ブライダルインナーの必要性はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
ウエディングドレスにインナーは必要?ブライダルインナーの必要性
ウエディングドレスの下に着るインナー。ドレスの試着の際に購入を勧められますが、これが結構お高いんですよね(^^;
インナーなんて購入しても前撮りと結婚式での数時間しか着ないし、無駄な出費は抑えたいと思っている人も多いはずです。

ブライダルインナーって本当に必要なのでしょうか?無くても何とかなるんじゃない?

そんな方に読んでいただけるといいなと思います♪

ウエディングドレスにインナーは必要なのか?

必要か必要でないかといったら、まぁ、必要だから薦められる訳なんですが(^^;
儲けたいだけなんじゃない?なーんて疑っちゃったりしますよね。

ブライダルインナーってどんな意味合いがあると思いますか?

何となくイメージだと、スタイルの矯正ですよね。

「じゃあ、私はスタイルがいいからインナーは要らないわね。ヌーブラでいいや♪」

いえいえ、ブライダルインナーの役割はスタイルの矯正だけじゃないんです。お値段はしますが、インナーは有った方がいいですよ!ドレスのショップで買うと良いものを買わされて高く付くかもしれませんが、ネットではもうすこしお手頃なお値段で購入出来たりしますので、用意を考えてみた方がいいですよ。

では、その理由を次章で説明します。


ブライダルインナーの必要性

まず、ブライダルインナーを付ける事の理由ですが、

  • スタイルの矯正
  • ドレスのずり落ちの予防
  • ドレスへの汗などの対処
  • 足さばきへの補助
  • 着付けの方への配慮
  • 透け防止

等があります。

スタイルの矯正

デコルテ・バスト・脇・背中・ウエスト・ヒップの矯正をしてくれます。ドレスの形によってどのインナーを使用するか、使い分けるとドレスの着こなしもアップしますよ♪

ドレスのずり落ちの予防

ドレスを着る前にインナーを着用する事で、ドレスが下にずり落ちて来ちゃうのを防ぐことが出来ます。ドレスって結構重いのでたまに危ない花嫁さんを見かけますよね(笑)

ビスチェタイプのドレスを着るなら絶対有った方が良いと思います!

ドレスへの汗などの対処

結婚式で自分のドレスを購入する方って殆どいらっしゃらないですよね?多分、大多数の方がレンタルだと思います。レンタル料金にクリーニング代が入っているとはいえ、やはり汗染みなどの対策はしておくのがマナーですよね。
自分の前に来た人が下着もつけずに汗をかいたのが染みていると思うと嫌じゃないですか?そんな感じです。

足さばきへの補助

ドレスはとても歩きにくいです。なので、インナーを付けておくことでドレスが足に当たっても滑りやすくなり若干歩きやすくなります。

着付けの方への配慮

ドレスは一人では着れないので、着付けの方が着せてくれますよね。その時に着付けの方が目のやり場に困らないように配慮しておくのも必要かと思います(^^♪

透け防止

ドレスによっては下着が透けて見えてしまうのを防ぐことが出来ます。プリンセスラインとかだと、下にパニエを履くと思いますので透けは気にしなくていいのでしょうけどね。

まとめ

ウエディングドレスのインナーの重要性についてわかっていただけたでしょうか?

次回は、ブライダルインナーの選び方、種類とその効果について説明したいと思います。

この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪

ウエディングドレスにインナーは必要?ブライダルインナーの必要性はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2271
義母への母の日のプレゼントは花だけでもいいと思う?予算や選び方! https://hibikorekoujitsu.net/2246.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2246 Fri, 24 Feb 2017 14:47:55 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2246 母の日 花
母の日って毎年何を贈るか迷いますよね。特に義母への贈り物に悩んでいるお嫁さんは多い事と思います。 毎年花っていうのもどうなんでしょうねぇ。 しかも花だけ。やっぱり花の他にプレゼントも用意した方がいいんでしょうか? 義母へ […]

義母への母の日のプレゼントは花だけでもいいと思う?予算や選び方!はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
母の日って毎年何を贈るか迷いますよね。特に義母への贈り物に悩んでいるお嫁さんは多い事と思います。

毎年花っていうのもどうなんでしょうねぇ。

しかも花だけ。やっぱり花の他にプレゼントも用意した方がいいんでしょうか?

義母への母の日のプレゼントは花だけでもいいと思う?

冒頭でも書きましたが、母の日のプレゼント、毎年毎年毎年毎年何を買おうか迷うんですよね。

実母ならともかく義母となると余計にです。
旦那は母の日なんて全く無関心で何も協力してくれないし。嫁としてはそうとも行かない。悩みどころです。(←うちだけじゃないですよね?w)

そういう時は、『毎年、花!』と決めてしまうのもおすすめです。
そうすれば毎年悩まなくて済みますし、お決まり行事にしてしまえば向こうも「今年も花かな?」って思いますしね。

そもそも『母の日』だからこそ花のプレゼントが許されるって感じですよね。誕生日に花だけだと「花だけ?」ってなりますが、母の日だったら「まぁ、母の日といったら花だしね。」ってなるじゃないですか!

でも

「花だけだとちょっとどうなの?
 プレゼントも一緒にした方が???」

と思う方もいます?

周りを見てみると、結構、毎年花だけ贈ってるって方がいらっしゃいますので大丈夫ですよ!

花だけにするかプレゼントも一緒に贈るかは、お姑さんとの関係も大きく影響しているみたいで、義母と仲が良い・普段からお世話になっている場合は花と一緒にプレゼントも渡す方も多いですし、そこまで仲良くないとか、むしろ嫌いであげたくないけど体裁を保つために…みたいな方は取りあえず花だけ!とか…。

あ、気持ちはこもっているけど予算が無くて花だけになってしまったとか、お義母さんがお花が好きだからって理由も十分にあるので、花だけだからマイナスイメージと決定付ける訳ではないので悪しからずです(笑)

義母への母の日のプレゼント予算はどのくらい?

これはまぁ、平均して1500円~6000円くらいって方が多いです。

私はいつも3000円くらいです。

安い花を買ったとしても、プレゼントはもうちょっとしたものしか買えないですね。
どっちも安物ってなるよりは、もう花3000円分でいいやぁとなります(^^♪

物だとどうしても好みがあるので難しいですよね。私の趣味とお義母さんの趣味が違い過ぎるので。

その点、花ならばそこまで大きな失敗しないですし、物は使って貰えないかもしれないけれど、花は取りあえず飾ってもらえるのでね!貰った花をすぐ捨てる人は流石にいないので、要らないと思われてたとしても取りあえずは飾るじゃないですか(笑)

なので、花、贈るものに迷ったらオススメです(笑)


母の日の花の選び方

花言葉で選ぶ

母の日の花と言ったらカーネーションですよね!
カーネーション
私が大好きな花です♪私が死んだら、棺桶にも仏壇にも菊の代わりに全部カーネーションにして下さいってくらいには好きです(笑)

このカーネーション、というか花全体そうですが、色に寄って花言葉が違います。

まず、母の日のカーネーションと言ったら「赤」ですが、昔は母に感謝の意を表すカーネーションは亡くなった母には「」、存命している母には「」という風習があったようです。

でも子供に「お母さんが居ない子供は白!」とか言ってたらいじめとか始まりそうじゃないですか?少なくとも子供が傷つきそうですよね。なので、赤に統一したんだそうです。

なので、母の日に白いカーネーションを贈るのはタブーとの事でした。

カーネーションの花言葉

花言葉
母の愛
愛を信じる
濃い赤私の心に悲しみを
欲望
ピンク 感謝
上品・気品
温かい心
美しい仕草
黄色 軽蔑

嫉妬
愛情の揺らぎ
友情
オレンジ 純粋な愛
あなたを熱愛しま
す清らかな慕情
尊敬
純潔の愛
私の愛情は生きている
愛の拒絶
誇り
気品
永遠の幸福

種類で選ぶ

一口にお花と言っても色んな種類があります。

  • 切り花
  • 鉢植え
  • アレンジメント
  • プリザーブドフラワー
  • ドライフラワー

当たりはずれが無いのはやはり切り花ですね。どんなお母さんでも大体は花瓶に飾って楽しんでくれると思います。

ガーデニングや植物のお世話などが好きなお母さんでしたら鉢植えがいいでしょう!庭があれば植えかえる事も出来ますし、鉢植えはお花を長く楽しむことが出来ます。
植物のお世話ができないお母さんには辞めておいた方が無難です。

私も以前、旦那に鉢植えのカーネーションを貰いましたが、お世話が難しくて割と早くに枯らしてしまいました。多分、日光不足と水のやり過ぎです。基礎知識がないとあっという間に枯れてしまって、むしろ切り花の方が持ったのかも知れません( ノД`)シクシク…

お花の世話とか水替えとか花瓶に移すのすら面倒だなってお母さんには今流行りのプリザーブドフラワーがおすすめです。そのまま飾るだけなので♪ただし、気に入らないとしまい込んだまま飾られない恐れあり(笑)

まとめ

まぁこんな感じです(^^♪

母の日=お花、深く考え過ぎなくていいと思います。(直接文句言われたら考えますが…)

一言にお花と言っても色々なお花がありますから、それだけでも選ぶの大変かもしれませんよ。もしありきたりだなと感じたら、ちょっと変わったお花の記事もありますので、そちらも参考になさってみて下さいね!

この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪

義母への母の日のプレゼントは花だけでもいいと思う?予算や選び方!はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2246
三歳児検診の採尿!子供が尿検査を嫌がるなら試してみて! https://hibikorekoujitsu.net/2237.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2237 Sat, 18 Feb 2017 14:43:53 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2237 尿検査 採尿 子供
三歳児検診の案内が送られて来たので開封してみると、なんと家庭で尿を取ってきてくれとの事。うちの娘が素直に尿を取らせるとは思えなかったのだが、案の定朝から大騒ぎ。 三歳児検診に限らず、子供の採尿って大変ですよね。嫌がる子供 […]

三歳児検診の採尿!子供が尿検査を嫌がるなら試してみて!はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
尿検査 採尿 子供
三歳児検診の案内が送られて来たので開封してみると、なんと家庭で尿を取ってきてくれとの事。うちの娘が素直に尿を取らせるとは思えなかったのだが、案の定朝から大騒ぎ。

三歳児検診に限らず、子供の採尿って大変ですよね。嫌がる子供の採尿方法について色々とアイデアをまとめてみました。

三歳児検診の採尿どうする??!

うちの子の場合、トイレでおしっこは一応出来るけれども夜はまだおむつだし、日中もお姉さんパンツはあまり履きたがらない。丁度おむつが外れるかどうかって所のタイミングでこの三歳児検診の尿検査という難題にぶち当たりました。

とはいえ、誘えばトイレでしてくれるので楽勝だろうと簡単に考えていたのですが、これが大間違い。いつもと違う状況に不快感を覚えるらしく、尿が落ちてくるであろう所に検尿カップをスタンバイしたらすごく嫌がってしまったんです。

最初にそのような失敗をしてしまったため、その後は色々と方法を試し何とか検尿を終えた訳ですが、うちの子は駄目でも他の子には使えるアイデアがあるかもという事で、試した方法や試していないけど知っていた方法などを紹介します。

子供が尿検査を嫌がる時に試してみて欲しい事

オムツにガーゼを忍ばせて吸収させる【オムツの子】

オムツにおしっこが吸収されないようにラップを敷き、その上にガーゼやコットンを置いてオムツを履かせ、おしっこを吸い取らせる方法です。絞って採取します。

ただし、寝相が悪いと漏れてしまったり、おしっこをオムツに吸収されてしまったりといった失敗談も多いです。ただ、成功すれば簡単に採尿出来るので、この方法を採用している方も多いです。

普通のオムツよりはトイレトレーニング用のおむつの方が吸収率が悪いため、成功しやすいようです。

【我が家では試していません】

採尿パックを使用する【オムツの子】

小児用ウーリンコレクター(小児用採尿袋)といって、両面テープが付いた袋を直接オマタに貼り付けて袋に採尿する方法です。近くに小児科などがあれば分けて貰えるかもしれません。ネットでも購入出来ます。が、これが高い。100枚もいらないし!!!(笑)

上手に張る事が出来ればうまく採取出来ます。確実なのは時間があるのでしたら朝一で小児科を受診して貼って貰えれば確実ですね。上手に貼るの、結構難しいみたいです。

【娘が2歳でまだトイレトレーニングも始めてない頃に病院で使用したことがあります。この時は上手に採取できました。

ですが、今回は代用品としてビニール袋にサージカルテープで貼り付けた所、嫌だと言ってすぐに剥されてしまい失敗。まぁ、当然と言えば当然だったかも(;´Д`)

ウーリンコレクターを入手出来たら試してみる価値はあると思います♪】

オマルでする

オマルでおしっこ出来る子なら、採尿もすごく簡単だったんだろうなと、手入れが面倒そうだからという理由でオマルを購入していなかったことを後悔した瞬間でした(笑)

でも、尿検査の為にオマルを買うって言うのはちょっと…ですよね。

【試していません】

コップでおしっこを誘ってみる

中には「コップでおしっこ」という慣れない響きに「面白そう!」と思ってくれる子もいるみたいです。

【我が家は「しない」とばっさり切り捨てられました。】

便器に袋を被せる

ゴミ箱にビニール袋を被せますよね?そんな感じで、便器に袋を被せたら、子供用便座で固定してみました。

【娘は「袋いやだ。これ取ってやる」と断固拒否。いつも通りトイレでおしっこするだけなのに何が嫌なのかわからない。でも、嫌なんだそうです。】

トイトレパンツを絞る

トイレトレーニングパンツって股の部分厚くなっているじゃないですか?なので、おしっこも吸収されやすいだろうし、絞り易そうです。でも、トイレ出来る子だとパンツでおしっこしないかな?パンツで失敗しちゃう子向けです。

【うちにもあるのですが、絞った際に洗濯洗剤や柔軟剤の成分も一緒に染み出そうで最終手段に取っておいた為、実際試してはいないです。】

知らないふりをする

我が家で成功したのはこの方法!!

では、母の必死の作戦を伝授します(笑)

まず、トイレの目立たない、でもすぐに手を伸ばすと届くような所に検尿カップを置いておきます。子供にバレてはいけません

そして、もう尿検査は諦めたかのようなフリをして、普通にトイレをさせました。

ただ、この時にちょっとポイント。

まず、パンツとズボンは全部脱いでもらいます。トイレに座らせるときは、おしっここぼれたら大変だからね!とか言っていつもよりちょっと後ろの方に座らせて前の空白を確保!うちの子は足を開いておしっこするのでいいですが、閉じてしちゃう子は足を開いておしっこしてくれるように誘導しましょう♪

で、おしっこが出るのを待ちます。

おしっこが出たらちょっと一呼吸置いてからすかさず検尿カップをサッと出します。

おしっこが出ている途中で止めるのって、子供にはちょっと難しいみたいで出ちまったらこっちの勝ちです(笑)一瞬の出来事に娘は何が起こったか分からない様でした。出た!と思ってすぐにコップを出してしまうと向こうもヤダ!!!となりますので、気持ち一瞬だけ一呼吸おいて油断させるのがポイントです。

採尿した後は何故か面白がって「またコップでおしっこする?♪」とか聞いてきやがりましたので、事前に練習しておくのも有かも知れません。あんなに嫌がっていたのは何故だったんだ?

その他

他にもいくつか試しました。いつもお風呂に入ると洗い場でおしっこをするので、お風呂でおしっこをした際に洗面器でキャッチする方法【失敗】、おしっこちょーだい!と素直にお願いしてみる方法【失敗】などです。

もう娘に必死で頼み込んでいました(笑)上手く行かないと結構切羽詰まってくるんですよね。
そんなママさん、是非次の章も読んでみて下さい。


三歳児検診の尿検査は朝一の尿じゃないとダメ?

三歳児検診の案内の用紙には【なるべく朝一の尿】との記載がありました。なるべくなので、朝一じゃなくてもいいんだろうなとは思っていたものの、こんなに苦戦するとは思っていなかった私は何の対策もせずに朝を迎えてしまったんですね。

検診は午後からだったので、午前中に採尿出来ればいいやと思ってはいましたが、中々上手くいかず、焦りを感じた私はイライラで娘に怒鳴り散らしそうになったので、そうなる前にと三歳児検診が行われる保健センターに電話をかけました。

『娘の尿が取れないんです。何かいい方法ありませんか?』と。

その時保健センターの方が言ってくれたのが次の言葉です。

『あー、中々難しいですよね~。お子さんは男の子と女の子どっちですか?
まず、尿は朝の物じゃなくても大丈夫ですよ。朝の尿の方が濃いので検査がしやすいというだけで、いつの尿でも検査は出来ます。

方法はお母さんが試してみた方法でいいと思いますが、駄目だと思ったら、今日でなくても後日取れた時に持ってきていただければその時に検査出来るので、無理だったら今日は持ってこなくても大丈夫です。受付でその旨をお話しくださいね♪

出来ないからって子供さんを怒って採尿しなくても大丈夫ですよ~!意外と根詰めない方が子供さんも出来たりしますし~、焦らないでくださいね(^^)』

との事でした。

この電話で吹っ切れて、もういっか♪と諦めた直後に採尿に成功したので、やはりお母さんの『採尿!採尿!おしっこくれ~!!!』といった気迫はあまりよろしくなかったようです(笑)

因みに採取できたおしっこの量はスポイトの「ここまで↑」の表示の半分強程度。それでもちゃんと検査できたので、量が少なくても何とかなるかもしれません。

まとめ

上手く行かないと本当イライラしてくるんですよね。朝の時間が無い時なんかは特に!でも、これを読んだお母さん方が少しでも気持ちが楽になってくれればいいなと思います。

どれか、あなたのお子さんに合う方法がありますように!

お読みいただきありがとうございました。

三歳児検診の採尿!子供が尿検査を嫌がるなら試してみて!はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2237
厄払いで貰ったお札の置き場所やお下がりの箸やお神酒の飲み方はどうする? https://hibikorekoujitsu.net/2226.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2226 Sun, 12 Feb 2017 13:58:58 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2226 厄払い 札 箸
先日、無事に33歳の厄年のお祓いを済ませました。その際に、神様からのお下がりでお神酒やお札や箸などをいただきましたが、これらはどうするのがいいのでしょうか? 特に箸!使うの?飾るの?迷います。 神主さんに聞いてみました( […]

厄払いで貰ったお札の置き場所やお下がりの箸やお神酒の飲み方はどうする?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
厄払い 札 箸
先日、無事に33歳の厄年のお祓いを済ませました。その際に、神様からのお下がりでお神酒やお札や箸などをいただきましたが、これらはどうするのがいいのでしょうか?

特に箸!使うの?飾るの?迷います。

神主さんに聞いてみました(^^)/

厄払いで貰ったお札の置き場所とは?

厄払いで地元の神社に同級生と行ってきました。そこの神明社も実は同級生の家。到着すると袴姿の同級生が「久しぶり!」と声をかけてくれました。

あれ?まさか・・・?

そのまさか。何と同級生に祈祷して貰ってきました。
うーん。複雑(笑)

で、話しやすかった為に、お札やお下がりについて聞いてきました。

お札は神棚があれば神棚に飾るのが一番良いそうです。

神棚には三社づくりといって、真ん中に「神宮大麻」、右に「氏神神社」、左に「崇敬神社」のお札を祀っているか、一社づくりといって一番手前に「神宮大麻」次に「氏神様」「崇拝神社」の順番で重ねてまつるのが一般的です。

なので、厄払いをどの神社でしてもらったかに寄って置き場所は変わりますが、当てはまる位置に置けば大丈夫です。他にお札があっても重ねて置いていいですよ。

みやかたと言ってお札を納めるお社があり、その中に入るサイズで有ればそちらに納めればいいですし、入らなかったら外に立てかけると良いです。お札の下には半紙などを敷いて下さいね!

また、お札に名前が墨書きされていたり、神棚が無い場合は自室に祀るのも良いでしょう!

飾る際のポイントは

  • 頭よりも高い位置に祀る
  • お札の下には半紙を敷いて清潔に
  • お札の正面を南か東の方向に向ける
  • 立てかける(画鋲などで貼り付けない)
  • なるべく上を歩く場所に置かない

です。

お札をお祀りしたら、毎朝二礼二拍一礼をしてお祈りしましょう。

厄払いのお下がりで貰った箸はどうする?

厄払いでの神様からのお下がりで箸を貰ったんです。割り箸みたいな材質の木の箸です。

これって、使うのか、祀るのか、どうしようって分からなくって。

よくネットをみてみると、日常の生活で使うと書かれていますが、割り箸みたいな材質なのに毎日使うのはちょっと…と思ってしまって(^^;)

このお箸。

「今年一年お守りください」または「今年一年ありがとうございました」とお札にお供えをした時に、お札にお供えしたものと同じものを、その箸を使って食べ、一年後のお札をお返しする時に一緒にお納めするのが良いみたいです。

大晦日って神様にお供えしますよね?うちはするので、その時に使ってからお納めしようと思います。

すぐに返納出来ない時は洗ってしまっておけば大丈夫みたいですよ!

箸はそもそもは神仏と食事を共にするために使用して、その後は処分する性格のものなので、使い続ける必要はないんだそうです。晴れの日の特別な食器として使われればいいものなので祀っておく必要もないんですって。

そもそも本来は割り箸そのものの起源がここにあるそうです。なるほど!と腑に落ちました。


厄払いの御神酒の飲み方は?

厄払いでは御神酒を2本納めて1本をお下がりとして返してもらえますよね。このお神酒、どうやって飲んだらいいのでしょうか?

お酒が飲めない人っていますよね?

私も授乳中で飲めないです(日本酒好きなのに残念…)

飲める方は普通に飲んでいただいて大丈夫ですが、飲めない方はどうしたらいいのか?これは次女のお宮参りの時にも聞いた話なのですが、料理に使うといいそうです。

え?使っていいの???と思いましたがいいようですよ♪

料理に使う事でまだお酒の飲めない小さい子の口にも入るので、飲めない方は料理に使う事で料理を通して神のご加護がありますよ!

という事でした。

御神酒って聞くと神聖な感じがして、ちゃんと盃なんかを用意して心して飲まなきゃいけないのかな?なんて思っていましたが、難しく考えなくても要は神様のパワーが体の中に入ればいいので、日常で取り入れる事が出来ればそれでいいみたいですね♪

ちょっと気が楽になりました。

厄はまわりにも行くっていうし、料理に使って家族全員の口に入るようにしようと思います(*^。^*)

まとめ

厄払いでいただいたお札などの使い道、ご理解いただけましたでしょうか?他にもしゃもじなどは箸同様使用すればいいですし、お米は普段のごはんに混ぜて炊けばいいですし、基本的にお札類は神棚などへ、食料や日用品は使用するという事でいいみたいです。

あ、袋類は取っておく必要はないみたいなので、飾るものは飾って神社の名前などが書いてある袋は処分しても良いそうですよ!

最後に同級生より一言、

『厄祓いの帰り道で事故った!とか洒落にならないので、気を付けて帰って下さい』

だそうです(笑)

以上、参考になりましたら幸いです。
お読みいただきありがとうございました。

この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪

厄払いで貰ったお札の置き場所やお下がりの箸やお神酒の飲み方はどうする?はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

]]>
2226
ひな祭りのちらし寿司にひと手間加えて可愛いメニューに♪ https://hibikorekoujitsu.net/2222.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2222 Wed, 08 Feb 2017 15:54:05 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2222
ひな祭りの定番と言ったらやはりちらし寿司と蛤のお吸い物ですよね。このちらし寿司、結構皆さん手を加えていて可愛いものを作っていらっしゃいます♪ 同じちらし寿司でもちょっと飾り付けに気を使うだけでこんなに可愛く出来るんですね […]

ひな祭りのちらし寿司にひと手間加えて可愛いメニューに♪はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

・・・続きを読む ]]>
ひな祭りの定番と言ったらやはりちらし寿司と蛤のお吸い物ですよね。このちらし寿司、結構皆さん手を加えていて可愛いものを作っていらっしゃいます♪

同じちらし寿司でもちょっと飾り付けに気を使うだけでこんなに可愛く出来るんですね!

簡単に出来そうな、可愛いちらし寿司を紹介します(^^♪

ひな祭りのちらし寿司 可愛い飾りつけ

雛人形のお寿司

ちらし寿司で雛人形を作ります。昔『ぽっかぽか』って漫画に載っていたのを真似して作った事がありますが、結構可愛く出来ます♪

【作り方】

  1. まずは、普通にちらし寿司の酢飯を作ります。ちらし寿司の素などを使ってごはんと混ぜ合わせればOK。
  2. 酢飯を山の形に盛りつけます。
  3. ウズラの卵に海苔で髪の毛、ゴマなどで目を付けて頭を作ります。
  4. 卵に爪楊枝を刺して、2で作った酢飯の山の頂上に差し込みます。
  5. 丸い薄焼き卵を作り、半分にカットして、山に着物みたいになるように巻き付けます。
  6. お雛様には卵の上からハムを巻いてあげると可愛いですよ!
  7. お雛様に茹でたニンジンで作った扇と冠を載せます。
  8. お内裏様にはきゅうりで作った笏(しゃく)と冠を載せます。
  9. これで完成です♪

あくまで基本の作り方なので、アレンジ次第で素敵な雛人形になると思います(^^)/
こんなイメージです↓

モザイクちらし寿司

今年はモザイク寿司なるものが、流行しています。
どんなのかというと、モザイクの名の通り、ちらし寿司の上に載せる具材を四角くして、モザイク柄になるように配置するんです。

こんな感じ↓

上に載せる具はお好みで♪
そうですね、マグロ・サーモン・いくら・卵・きゅうり・かにかま・さくらでんぶ・いか・カニ・エビ・オクラなどでしょうか。

手毬寿司

一口大で食べることが出来るお寿司です。食べやすいし、見た目も可愛いですよね。実は作るのも簡単なんです♪
【材料】
すし酢
ごはん
お刺身
お好みでわさび

【作り方】

  1. ごはんにすし酢を混ぜて酢飯を作ります。
  2. ラップの上にお刺身を乗せて、その上にワサビと一口大のご飯を乗せます。
  3. ラップをねじって丸い形にします。
  4. 完成♪
  5. まとめ

    以上、ひな祭りにおすすめ、ちらしずしの作り方でした。どれも簡単なのでお好みで試してみて下さいね♪

    ひな祭りのちらし寿司にひと手間加えて可愛いメニューに♪はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ]]> 2222 赤ちゃんの気管支炎の過ごし方!眠れない時どうする?ホームケアの方法 https://hibikorekoujitsu.net/2165.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2165 Fri, 03 Feb 2017 15:04:28 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2165 気管支炎で夜眠れない時の対処法
    赤ちゃんが気管支炎になってしまったら、お母さんに家で出来ることは何なのでしょうか? 気管支炎は風邪の延長なので、特効薬はありません。対症療法でしか治すことが出来ないので親としては少し歯がゆい思いをしますよね(;´Д`) […]

    赤ちゃんの気管支炎の過ごし方!眠れない時どうする?ホームケアの方法はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ・・・続きを読む ]]>
    赤ちゃんが気管支炎になってしまったら、お母さんに家で出来ることは何なのでしょうか?

    気管支炎は風邪の延長なので、特効薬はありません。対症療法でしか治すことが出来ないので親としては少し歯がゆい思いをしますよね(;´Д`)

    辛そうな我が子を観ているのは忍びないので出来る事はしてあげたい!という訳で、少しでも症状を抑えてあげるために、家で出来るケアの方法や過ごし方、赤ちゃんが眠れない時の対処法などを紹介します。

    赤ちゃんが気管支炎になってしまった時の過ごし方

    赤ちゃんが気管支炎になってしまった時の、基本的な過ごし方は次の4つになります。

    • 家で安静にする
    • 当たり前の事ですが、なるべく外出は控えます。気管支炎は温度の変化や埃っぽい所などに出ると咳が出やすくなりますので、環境の安定した家の中で安静に過ごす方が症状が抑えやすいです。

      とはいえ、外出せざるをえない状況もあると思いますので、そういった場合はきちんと計画を立てて少ない回数で早めに帰宅できるように準備をしていきましょう。

      観ていてくれる人がいるといいんですけれどね。そうもいかないご家庭も多いでしょう。

      あ、通院はして下さいね!

    • 快適な温度を保つ
    • 夏は26~28℃くらい、冬は20度くらいで一定の温度に保ちましょう。先にも書きましたが、温度が上下すると気管を刺激して咳などが出やすくなります。

    • 加湿する
    • 部屋は乾燥しないように加湿器などで加湿をすると喉が潤って症状が多少和らぎます。湿度は50~60%くらいが理想です。

    • 水分を多めに取らせる
    • 水分を取る事によって痰のキレが良くなるので積極的に飲ませましょう!鼻が詰まって口呼吸になりがちなので、口の中が乾燥しがちになります。すると口の中がねばねばして気持ち悪かったりするので、冷たい水分は口の中もさっぱりして良いですよ♪

    赤ちゃんが気管支炎で眠れない時はどうする?

    夜になると咳が出て眠れない赤ちゃん、多いんですよね。うちの子もでした。

    まず、夜になってお休みモードになると自律神経がリラックスモードの副交感神経に切り替わる事によって気管が収縮しちゃうんです。それが原因で咳が増えて呼吸困難になったりします。

    あとは、仰向けに寝る事によって気管が圧迫されたり、鼻水が喉に落ちてきたりするのも原因のひとつ。そして布団についた埃やダニにアレルギー反応を起こしている事も。布団の清潔を心がけてみてください。

    夜になると気温が下がるのでどうしても起動が収縮しがちです。部屋を暖かくしてあげて、加湿器などで湿度を調整してあげるだけでもだいぶ楽になります。

    寝かせる姿勢は、胸から上を少しあげるのがポイント。首だけ高くしても苦しくて逆効果なので注意。私は自分が座椅子にすたって、膝の上に娘を座らせ、背中を自分にもたれさせる形で抱っこして寝かせました。夜中に何度も起きられるよりも私も娘も楽だったと思います。

    また、仰向けよりも横向きやうつ伏せの方が苦しくないようで、娘はうつ伏せで寝ていました。やはり仰向けは良くないみたいです。

    それと、もし高熱があるなら、座薬は夜寝る前に使うのがおすすめです。座薬は解熱剤としての使用の他に鎮痛剤としても使えます。なので、喉の痛みとかも和らげてくれるんです。

    泣きはらして中々寝なかった娘が、座薬を刺したら驚くほどスッと眠りましたので、試してみる価値ありですよ。

    赤ちゃんの夜の咳への対策をまとめると、

    • 室温をあげる
    • 胸から上を高くする
    • 仰向けにしない
    • 座薬は寝る前に使う

    という事ですね。

    あ、鼻水を吸ってあげるのも有効です。鼻吸いについてはコチラ。鼻を吸った後はうがいをしないと、お母さんにうつっちゃいますので注意して下さいね~!

    気管支炎になった赤ちゃんに出来るホームケア

    上記の他に家で出来るケアですが、

    パイナップルは気管支の筋肉を緩める事で呼吸が通りやすくなります。大根・緑茶には殺菌成分あり。なので、これらを摂取できる子は取り入れてみるといいかもしれません♪

    乳児だとまだ無理かな。

    気になるのがお風呂ですが、お風呂は高熱や吐き気が強くなければ問題ありません。浴室内は湿度が高いため喉の保湿が出来るし痰を履き出しやすくなるので、むしろお風呂はおすすめです!他に鼻水もスッキリさせやすいです。うちの子は鼻が出過ぎて鼻を拭くのを嫌がって可哀想でしたが、お風呂にマイクロファイバーの柔らかいタオルを持ち込んでお湯で濡らして軽く絞ってから拭いてあげたら嫌がりませんでした(^^)/

    まとめ

    赤ちゃんが眠れないとお母さんも眠れなくて大変ですよね。私は初日は開き直って寝るのをあきらめました。すると、意外と辛くないものです(笑)

    ですが、これを何日も続けるわけにもいかないので、頼れる人がいる場合はその人に頼って、誰もいない時はベビが寝ている間に家事とかをしたい気持ちも分かりますが、家事をしなくても死にませんのでまずは一緒にゆっくり休んでくださいね♪

    気管支炎、完治に結構日数かかりますが、なるべく早く治ります様に♪

    この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪

    赤ちゃんの気管支炎の過ごし方!眠れない時どうする?ホームケアの方法はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ]]>
    2165
    赤ちゃんの気管支炎いつ治るの?熱が下がらないし咳もいつまで続くのか https://hibikorekoujitsu.net/2151.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2151 Tue, 31 Jan 2017 14:55:09 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2151 気管支炎で夜眠れない時の対処法
    0歳の下の娘が気管支炎と診断されてしまいました。熱は中々下がらないし、咳や痰が絡んで苦しそうだし…この症状はいつまで続くのでしょう。そんな状況で、私が調べた事と実際の娘の経過をまとめました。 赤ちゃんの気管支炎はいつ治る […]

    赤ちゃんの気管支炎いつ治るの?熱が下がらないし咳もいつまで続くのかはブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ・・・続きを読む ]]>
    0歳の下の娘が気管支炎と診断されてしまいました。熱は中々下がらないし、咳や痰が絡んで苦しそうだし…この症状はいつまで続くのでしょう。そんな状況で、私が調べた事と実際の娘の経過をまとめました。

    赤ちゃんの気管支炎はいつ治る?

    赤ちゃんの気管支炎、治るまでって結構な日数を要します。
    そうですね、少なくとも1週間は見積もっておいた方がいいかもです( ;∀;)

    ここを観てくれている方は多分、

    「あんまりにも苦しそうで早く治って欲しい!
    目安としてどれくらいで治るの?まだ治らないの?」

    と私の様に藁をもつかむ思いで検索して来てくれている方が多いと思うんです。

    すっごくわかります。私も沢山検索しました!

    ものすごく辛そうなんですよね(+_+)変われるものなら変わってあげたい!!!!って子供が病気する度に何度思ったか知れません。

    ですが、残念なことに気管支炎って割と長期戦を覚悟した方がいいです。子供が苦しがって眠れない事も多いと思うので、お母さんもまずは休める時に一緒に休んでくださいね。

    参考になればと思い、我が子の場合の経過や症状などをまとめるとこんな感じでした。

    気管支炎の症状と経過

    まず、今月の初めころから鼻水治らないな~と思って通院はしていたんです。けれど、治ってきたかな~と思っていた矢先に鼻水が悪化して、熱が出てきたので小児科を受診したところ、気管支炎かなって言われたのが最初です。

    日本語って便利で気管支炎って聞いただけで『あぁ、気管が炎症してるんだな』って分かるじゃないですか。でも、ちょっと喉痛くなる程度かなって思っていたんです。

    でもこれが間違い。呼吸はゼイゼイしてるし絡むし鼻水も粘っこいのが垂れ流し。

    赤ちゃんって自分で鼻をかんだり、痰を出そうと『ん゛っ!!』とか出来ないじゃないですか。なので痰は喉に残りっぱなしだし、鼻水は垂れて鼻提灯もしょっちゅう出来るし、まだストローとか、うちの子の場合哺乳瓶も受け付けないので、口呼吸で乾いた口の中がねばねばになっても、冷たいものを飲むとかうがいをするとかも出来なくってとても苦労しました。

    気管支炎までの経過をまとめると、

    鼻水→咳→痰→熱→気管支炎

    っていう感じでした。

    で、主な症状は

    …38℃~39℃の発熱。これが中々下がりません。特に夜は高熱が出て眠れない様でした。

    鼻水…ちょっと粘っこいのが垂れ流し。拭いても吸ってもキリが無し。寝ると喉に落ちて、鼻呼吸も出来ずに苦しそう。

    …喉に落ちた鼻水の所為でせき込む。いかにも痰が絡んだゼコゼコした咳。夜中に咳が出て起きて泣く、苦しくて眠れなくて更に泣くの繰り返しで余り眠れません。

    …気管で絡んでいる感じ。呼吸する度にゼイゼイ聞こえて苦しそう。自分で出せないし、親がだしてあげる事も出来ず歯がゆい。

    後は気になったのが、うんちの回数が増えた事!普段もおっぱいなのでゆるいウンチだから下痢かどうかは微妙だったんですが、ちょっと下してたのかもです。脱水、怖いですし、水分を取った方が痰のキレが良くなるみたいなので、水分補給は気を付けたいですね。

    罹りつけの小児科医の話だと、もう少し大きい子だとこうはなりにくいんだけれど、小さい子は悪化してしまうとの事。気管支が未発達だからなんだそうです。

    因みにうちの子は喘息みたいな症状が出ていて『喘息様気管支炎』との診断でした。
    喘息とは違うみたいですが、どうも喘息の時と同じ音がなる事からこういうみたいですね。


    赤ちゃんの気管支炎で熱が中々下がらない!

    熱が何日も続くと肺炎なんじゃ・・・?と心配になります(;´Д`)

    一般的には3~5日間の発熱があるそうです。

    我が子の場合は4日間38℃以上の熱が下がりませんでした。3日目くらいから熱が下がらないと不安になってくるんですよね。

    熱で眠れない為、寝る時は座薬を使用。ぐずってたのがウソのようにピタっと泣き止み寝始めましたのでやはり辛くて眠れなかった模様です。
    また、座薬には鎮痛剤としての効果も期待できるので、喉とか肺とか気管とかの痛みが和らいだのも眠れた要因かもしれませんね。

    小さい子は熱が続いて体力が削られると大変なんだそうです。むやみやたらと熱を下げるのは病原と戦えなくなるから良くないなんて聞きますが、夜眠れないなど体が疲れている時は薬を使って一時的に熱を下げて休憩する事も大切みたいです。

    なので、解熱剤を上手に使って赤ちゃんを休ませてあげましょう。

    娘は5日目には熱も37℃代に落ち着いて、母もほっとしたものです。
    (この時点で、まだ咳と痰はあるけど取りあえずね。)

    赤ちゃんの気管支炎で咳や痰はいつまで続くの?

    気管支炎の咳が長引くのはウイルスの所為である事が多くて、そのウイルスが居なくなるまでは咳も続くってことが多いです。黄色い痰が出ているうちはウイルスがまだ体の中にいるって事なので、もうちょっと完治は後って事になりますね。

    で、その日数って具体的にはどのくらいなの?って言われると個人差はありますが、1週間~10日、2週間もみておけばいいと思います。

    え~そんなに~???(;´Д`)ゲンナリ

    ってなりますよね。うんうん、早く治って欲しいです。
    取りあえず、我が子がちょっとでも楽になるようにホームケアに気を使ってみましょう。お母さんちょっと大変ですが、その方が早く良くなって結果的には楽かもです。

    先ずは部屋を加湿する!
    風邪の時は基本ですよね。乾燥すると喉にダメージ!湿度は60%くらいでしょうか。寝ている子供の近くにバスタオルを干すのもおすすめですよ。部屋の温度も寒いと粘膜が反応しちゃうので、適温で一定に保つ様にしましょう。

    横にしない
    お母さん大変なんですけど、少し背もたれを倒したくらいで太ももの上に赤ちゃんを座った状態で抱っこして寝かせてあげると良く寝てくれましたよ!

    やっぱ、横にしちゃうと痰が切れないし鼻水も喉の奥に落ちていくし、咳もしにくいしで大変なんです。

    抱っこが出来ない場合は布団の方を工夫してあげるといいかもですね。首だけ高くしても逆効果なので、胸のあたりから傾斜が付くようにしてあげるといいでしょう。更に言えば、うつ伏せとか横向きとかの方が寝やすそうでした。

    水分を取らせる
    上でも書きましたが、脱水を防ぐほかに痰が切れやすくなります。
    痰が絡んで辛そうな咳をしている時は、うつ伏せに抱いて(沐浴の時みたいな感じに持つ)背中を強めにたたいてあげると痰が切れる事があるので試してみて下さいね。

    まとめ

    子供の病気は母子共々疲れますね。ですが、ここでちょっと油断をしてしまうと拗らせて肺炎になってしまったらそれこそ大変です!ここが踏ん張り時です(+_+)

    お母さんも体調を崩さないように、子供が寝ている時は一緒に休むなどして、上手に乗り切って下さいね!お大事になさってください。

    赤ちゃんの気管支炎いつ治るの?熱が下がらないし咳もいつまで続くのかはブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ]]>
    2151
    バーベキューの網の片づけを簡単にする方法となるべく網を焦がさない術 https://hibikorekoujitsu.net/2147.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=post-2147 Thu, 26 Jan 2017 14:05:40 +0000 http://hibikorekoujitsu.net/?p=2147 バーベキューの網の手入れの仕方
    バーベキュー、やるのは楽しいのですが片付けが結構面倒なんですよね。特に網!あの焦げとか油とか、簡単に掃除出来ない物でしょうか?そもそも掃除そのものを簡単に出来ればいいのに! 知っておくだけで、バーベキューの後片付けがグー […]

    バーベキューの網の片づけを簡単にする方法となるべく網を焦がさない術はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ・・・続きを読む ]]>
    バーベキュー、やるのは楽しいのですが片付けが結構面倒なんですよね。特に網!あの焦げとか油とか、簡単に掃除出来ない物でしょうか?そもそも掃除そのものを簡単に出来ればいいのに!

    知っておくだけで、バーベキューの後片付けがグーンと楽になっちゃう方法教えます♪

    バーベキューの網の片付けの手間を省くには?

    バーベキューの網の片付けの手間を減らすには3つの方法があります。
    なんて大げさに言ってるけど、聞けばごく当たり前の事です。

    • 1回使って使い捨て
    • 楽に掃除できる方法で磨く
    • なるべく汚れないようにする

    バーベキューの網を使い捨てる事に抵抗はありますか?1回使っただけで物を捨てるとかありえない!!!って方も多いかもしれませんが、1年の内の数ヶ月のバーベキューシーズンに

    何回もバーベキューをする!!!

    って方々は除いて、

    GWやお盆などのみんなで集まった時くらいしかしない。

    って方には使い捨てが断然楽ちんでコストも手間も時間もかかりません

    最近ではバーベキュー用の網なんかもそれなりのサイズが100均で購入できます。バーベキューする時ってなるべく片付けを簡単にする為に紙皿や紙コップ、割り箸を使いますよね。その時100均に行って買い物しませんか?その延長で網も100均で購入して使い捨てという感じです。

    一つ注意事項があるとすれば、網はちゃんと自宅に持ち帰って自治体のルールに従って処分して下さいね!間違ってもバーベキュー場などに捨ててこない様にして下さい。

    網だけじゃなくて他のゴミもですが(笑)

    なんで、こんな当たり前の事をわざわざ書くのかって、その当たり前が出来ない方が居るようなので一応念の為です(*´▽`*:)

    で、使い捨てるのに抵抗がある方は次章から掃除方法と汚れにくくするコツを紹介しますので、そちらを実践下さい♪

    バーベキューの網を簡単に掃除するには?

    バーベキューの網、こんな風に簡単にネットで情報を収集できるようになる前は、何の工夫もせずに普通に水道水で洗剤を付けてたわし等で擦って洗っていました。

    「落ちねー。もう、こんたもんでいいべ”(-“”-)”」
    訳:(汚れが)落ちない。もう、このような物でいいでしょ?」
    とか言いながら(笑)

    汚れたものを綺麗にするって言ったら洗剤を付けて擦って水で流すっていうのはセオリーだと思うんですが、バーベキューなどの網は違ったようで。

    1. バーベキューが終わったら網を焼ききる
    2. 焦げ付きなどを全部焼き切ったら金ブラシ等で擦る

    これで、焦げ付きなどの汚れは簡単に落ちるんだそうです。

    そのあと、水や洗剤で洗う人も居れば、洗う必要はないとする人もいます。ここは衛生面の感覚によるものみたいで、次回使う前に焼けばいいでしょっ!て思うか、洗わないなんて汚い!と思うかでお好きにどうぞという事みたいです。

    汚れを落とした後は錆びないように酢や油を縫ってビニール袋や新聞紙にくるんで保存しておく人と、油や酢も結局は酸化するので何もつけずに保存する人とに分かれます。

    この焼ききる作業ですが、アルミホイルがあると便利です。

    食べ物を焼き終わったら網をアルミホイルで包んで火にかけると、焼き切るまでの時間を短縮できます。

    さらにアルミホイルはバーベキューコンロに火を熾す前にコンロの底に敷いておくと、コンロも汚れにくいし痛みにくい、更に残った炭をそのまま包んで捨てる事も出来るという、食材も包んで火にくべれば玉ねぎなどの丸焼きはおいしいですし、一石二鳥どころか三鳥も四鳥も役に立つのでバーベキューの際は必ず用意しておきたいものの一つですね♪


    バーベキューで網を焦がさない為には?

    有名な方法としては網に酢や油を塗ってから焼く方法です。
    以前テレビで焼き魚を焼く際にグリルに酢を塗っておくと魚の皮が焦げ付かないと紹介されていたのが発祥でしょうか?

    で、私これ試してみたんです。でも、効果なし。普通に皮がくっ付いちゃいました。酢よりは油の方がマシかな?程度です。

    なので、この方法を聞いてもイマイチ信じられないし、おすすめもしたくないと思っていたのですが。。。

    調べてみると、実は、その前に大切な作業があったんです。

    それは・・・

    使用前に網をしっかりと焼く事!!!

    網が赤くなるくらいまで焼くのがいいみたいです。魚焼きグリルも魚を載せる前にグリルを焼いていれば良かった模様。

    この作業をしっかりとやってから、酢や油を塗ると、網に焦げ付きが出来にくいんですね!

    料理前にフライパンを良く熱するというのはやるんですが、その意図が全然わかってなかったんですね(笑)網も同じみたいです(;´Д`)

    まとめ

    網は使い捨てが楽♪でも使い捨てたくない場合は網を使う前と使った後に、しっかりとやくという事が、片付けの手間を減らす為の大切なひと手間!

    書いてて思ったけれど、片付けの手間を減らす為に焼く手間を増やす?
    エコにはなってるかもしれないけれど、手間的にはそう変わらないんじゃ…?

    なーんて♪

    エコも、使い捨ててごみをだすのと、水と洗剤を使って洗い物をするのと、どっちがエコにつながるんでしょうね?あちらを立てればこちらが立たず~。

    この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪

    バーベキューの網の片づけを簡単にする方法となるべく網を焦がさない術はブログ、日々是好日!!に掲載された記事です。

    ]]>
    2147