ハロウィンの日本への定着はいつから?おかしいのでは?海外の反応

スポンサードリンク

ハロウィンはいつから日本で始まったのでしょうか?大々的に取り上げるようになったのは最近ですよね。

日本でハロウィンをする必要性ってあるのでしょうか?
いつ始まってどう広まっていったのか、本場の外国人はどう思っているのかを紹介します。

スポンサードリンク

ハロウィンが日本に定着したのはいつから?

ハロウィン 飾り付け日本でのハロウィンの発端は1970年代にキデイランド原宿店がハロウィン関連の物を店頭販売したのが最初です。
販売促進の一環として、1983年には日本発のハロウィンパレードを行っています。

イベントの無い10月に「何か新しい商売のきっかけを」と企業側が仕掛けた輸入物のイベントです。

また、日本にハロウィンが定着してきたのは、1997年から始まった、某有名ランドでのイベントの効果が大きいのではないでしょうか?

2000年代後半には、お菓子メーカーも参戦、SNSが普及した事もあり、一気にハロウィンが浸透し、更に言えば、近年(ここ5年くらい?)はコスプレなどが流行り日本人が仮装をする事に抵抗が少なくなってきた事も一因と言えそうです。

日本のハロウィンは変じゃないか?

ハロウィンとはそもそも、ケルト人の宗教行事です。

ケルト人の1年の終わりとされる10月31日には死者の霊が家族を尋ねてくるとされています。それと同時に悪霊や魔女も出てくるため、身を守るために仮面を被り魔よけの焚き火を炊いていました。日本で言うお盆みたいですね!

この事に因み、スコットランドで魔女やお化けに扮した子供達が近所の家を回って「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃイタズラするよ)」と言ってお菓子を貰って回り、貰ったお菓子を持ち寄ってパーティーを開いたりしていました。

ここから更に、キリスト教に取り入れられて、カトリック諸成人の日(All Hallows)の前夜祭(eve)という所からHalloweenと呼ばれるようになります。
 
 
では、日本のハロウィンはどうでしょう?
 
 
まず、他人の家を回ってお菓子を貰うなんてありえないですよね。どんな人が住んでいるか分からない事も多いですし、知らない子供に家を訪問されるのを嫌がる人もいます。

そのため、日本でのハロウィンは単なるお化けがテーマの仮装パーティーと化しているとも言えますね(^_^;)

宗教的な意味合いも知っている人は殆ど居ないのではないでしょうか。


日本のハロウィンへの海外からの反応とは?

本家からしたら日本のハロウィンはかなり異様なはず・・・。

と私も思っていたのですが、実は海外からの反応は以外にも「楽しそう」「自分も日本のハロウィンに参加してみたい」という意見が多いのです。

コレにはちょっとビックリ。

意外と海外の人たちも頭が柔軟と申しますか。

ただし、やはり中には「ただのコスプレパーティーだね」と非難する声などもあります。

むしろ、海外よりも日本人の方が否定派は多いようにも思えます。その理由としてモラルのない行為が挙げられます。

ハロウィンだからと仮装をするまでは良いのですが、いい大人が目的も無く渋谷を徘徊し、警察が出動するほど騒いでいたり、ごみを巻き散らかして放置するという・・・。

翌日はボランティアでごみ掃除をしていましたね。

夜中にいい大人たちが散らかしたごみを、翌日ボランティアの、本来は主役であろう子供達が片付けるなんてちょっと考えさせられますよね。

まとめ

いかがでしたか?

まぁ、クリスマスやバレンタインと同じように、企業の戦略に乗っかろうとも、本来の意味と違っていようとも、ハロウィンという口実の元、楽しめればそれで良いのではないでしょうか?

勿論、人の迷惑になる様な行為は遠慮して欲しい所ですが(^_^;)

スポンサードリンク