2017/02/25

父の日のプレゼント お酒以外にも酒器がおすすめ!

スポンサードリンク

父の日のプレゼント、毎年悩みますよね。実の父ならまだ選びどころがわかるのですが、義父になると好みが分からない!
唯一分かっているのは日本酒が好きだという事だけ。

義母の時も悩みますが、同性な分まだ選びやすいのかも。

旦那は真剣に考えてくれないし、何かいい案ないの???

そんな私の様な奥様方に提案します!

スポンサードリンク
  

父の日のプレゼント お酒以外に何かない?

うちの義父は毎日お酒を飲むんです。日本酒をコップで3~4杯くらいですね。他に趣味がわからないので、お酒をプレゼントするのが手っ取り早いかと思いました。

でも私、お酒には詳しくないんですよね。いつも呑んでいるパックのお酒じゃプレゼントするには味気ない。かといって、呑んでみるわけにも行かないし、飲んだところできっと分からないでしょう…。

第一、お酒をプレゼントするには、あまり飲ませたくない義母にもいい顔されない!

でも、お酒以外に趣味とか知らない!!!どうしよう!!!

そうだ!お酒を飲むにはコップが必要じゃない?

!!!

自分としてはいい所に気が付きました(笑)

普段、味気ないコップでお酒を飲む義父におしゃれな酒器をプレゼントしようと思います♪

父の日のプレゼントに酒器をあげるなら?

日本酒の酒器と一言に言っても様々な種類がありますよね。また、お酒の飲み方によっても変わってきますし。まずは、日本酒を飲むときの酒器の種類とその用途、特徴を紹介しますね!

酒器の種類

sakazuki

  • 杯・盃(さかずき)
  • 円状の、少し深さのあるお皿のような形の物。皿部分の下には高台と呼ばれる小さな円筒が付いています。

    「盃を交わす」なんてよく聞きますよね。普段使いをするというよりは、伝統行事などで使われるイメージがあります。

    材質は漆器・ガラス・金・銀・錫・陶磁器・土器など様々です。

  • 猪口(ちょこ)
  • よく「おちょこ」って呼びますね。一口でくいっ!と行けちゃいそうな小さな器です。徳利と対になってる事が多いかな?

    choko.tokkuri

    陶器が多いですが、ガラスもよく見かけます。

  • ぐい呑み(ぐいのみ)
  • おちょこよりも大きい器です。

  • 徳利(とっくり)・銚子(ちょうし)
  • 日本酒をお猪口などに注ぐための容器。燗を付ける時にも使用します。

    陶器・金属・ガラス製などがあり大きさも内容量によって様々です。

    徳利と銚子は今は殆ど似たような物となっていますが、昔は宴の始めは徳利、三献すると銚子と使い分けていたそうです。

  • 片口(かたくち)
  • 器のふちに注ぎ口が付いているもので、鉢状やコップのようなものなど形は様々。徳利の代わりに使われるもの。

    酒器の選び方

  • 容量で選ぶ
  • 器に入るお酒の量で味が変わってくるそうです。日本酒は多く注ぎ過ぎると味が拡散してしまうらしく、また、冷酒などは温度が変わる前に呑み切ることが出来る事から、小さめの物を選ぶのがおすすめ!

  • 口の広さで選ぶ
  • 口径が広いものを選ぶと、お酒の酸化速度と揮発量が増える為、香りを楽しみやすくなります。香りのよいお酒には口が広いものがおすすめ。

  • 形で選ぶ
  • 口が広がっているタイプは香りが引き立ちやすく、口径よりも真ん中が広いものは香りを控えめにして濃厚な味わいを楽しめます。

おすすめの酒器はコレ!

以上、酒器の選び方を紹介しましたが、正直、プレゼントする側は父がどんなタイプのお酒を好んで飲んでいるかなんてわかりませんよね?

なので結局の所、実用的な物を選びたいと思います!勿論、お父さんの趣味を知っていてそれに見合ったものを選べる方はそちらをどうぞ♪

結局どれを贈ったらいいの~?と迷っている方には、私は「ぐい呑み」をおすすめします!

理由は簡単。何度もお酒を注ぐのが面倒だから。お酒を多く飲む人ほど、この傾向は強いと思います。現に義父もコップに並々お酒を注いでいるし、実家の父は焼酎派ですが、大きなジョッキで飲んでいます。

そんな人にお猪口なんてプレゼントしても使うと思いますか?使わないですよね。

ぐい呑みにも色々な種類があって、錫や焼き物、切子や琉球ガラス、木で出来たものなど材質は様々です。名入れが出来るものもあります♪セット物なんかもいいですね!

是非お父さんに似合う一品を見つけてあげて下さいね!

まとめ

いかがでしたか?少しは参考になりましたでしょうか?
お父さんが喜んでくれますように…。

スポンサードリンク