ウイルス性胃腸炎の予防法!食べ物で防げる?

スポンサードリンク

image辛い胃腸炎。出来ることならかかる前に予防したいですよね。大人は中々かかる事も少ないのですが、子供がいる家庭は保育園から貰ってきたりと要注意です!

ウイルスに対するワクチンはありませんので、感染してしまうと対症療法を行うしかありません。

なので事前の予防はしっかりとしましょう!身近に居る人が掛かってしまった場合の対処法などもご紹介します!

スポンサードリンク

ウイルス性胃腸炎の予防法

ウイルス性胃腸炎の感染経路

ウイルス性胃腸炎の感染経路は主に、ウイルスに感染した人の便や嘔吐物からとされています。
嘔吐物が飛沫化し空気中に漂う事によっておこる飛沫感染と、排泄物や嘔吐物を処理した際の手の洗浄不足による接触感染です。また、ウイルスに汚染された食品からも感染します。

ノロウイルスは牡蠣などの二枚貝を生食したり、それを調理した人の手を媒介して感染したりします。

感染を防ぐ為に

  • うがい、手洗いを徹底する
  • ウイルスは手を媒介として感染することが多いです。人間は知らず知らずのうちに口周りを触ってしまっていることが多いので、手にウイルスが付いたまま口の周りを触ってしまうことにより、感染ということになります。
    その為、手洗いうがいは徹底しましょう。特に、調理前や食前、トイレの後や、感染している人のお世話をした後などは、きちんと石鹸を使って手指の細かいところまで洗い、流水でしっかりすすぎましょう。

  • 食品はしっかり加熱する
  • ノロウイルスは熱に弱いので、しっかりと加熱(85°C)することで食事による感染を防ぐことがで出来ます。

  • 調理器具は衛生的に
  • 調理器具にウイルスが付いてしまっている場合もあるため、熱湯や塩素系漂白剤で殺菌しましょう。

  • 汚物を処理するときは手袋やマスクを
  • 嘔吐物などを片付ける時は、なるべく手袋やマスクをして直接触れないように注意します。終わった後もしっかりと石鹸で洗浄しましょう。

  • 入浴は最後に
  • 胃腸炎の症状がある人は、1番最後にお風呂に入りましょう。乳幼児やお年寄りと一緒に入ってしまうと感染の確率が高まります。

消毒の仕方

消毒には『塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)』が有効です。一般の消毒用アルコールでは十分な効果が期待出来ませんので注意しましょう。

次亜塩素酸消毒液の作り方
■便や嘔吐物が付着した床、衣類、トイレなどを消毒する場合

  1. 500mlのペットボトルにキャップ2杯分の塩素系漂白剤を入れます。
  2. 水を入れ、蓋をしてよく混ぜます。

■おもちゃ、調理器具、直接手で触れる場所を消毒する場合

  1. 2lのペットボトルにキャップ2杯分の塩素系漂白剤を入れます。
  2. 水を入れ、蓋をしてよく混ぜます。

作った消毒液は時間の経過とともに劣化して、十分な消毒効果が得られなくなりますので、こまめに使い切って下さいね!
また、混ぜるな危険!飲用不可です!

使用する時は手袋やマスクをし、換気を十分にして下さい。もし、皮膚に付いた場合は大量の流水で洗い流してください。
濃度が濃い程、消毒効果がありますが、漂白されたり金属が錆びちゃうので注意です。金属に付いたら、消毒後に水で洗ったり拭いたりするようにしましょう。

ウイルス性胃腸炎を予防する為には食べ物にも気を使おう

前の記事にも書きましたが、ウイルス性胃腸炎はお腹に来る風邪の様なもの。という事は、腸の調子を整えることで感染しにくくなる場合もあるということです。
という訳で、乳酸菌飲料やビオフェルミン、ヨーグルトなどを普段から気をつけて摂取する事で、腸内の善玉菌が増えて感染性胃腸炎にかかりにくい体を作ることが出来ます!
また、感染してしまっても症状が早く治まる傾向にあります。

ほら、胃腸炎になると病院で整腸剤を処方されるじゃないですか?つまり整腸しておけば、治りが早いって事です♪

ただ、症状が出た後にヨーグルトを食べるのはちょっと注意です。下痢が酷くなっちゃうかも。

症状が出た後は、水分補給はしっかりして、でも食べ物はなるべく食べない方が早く治るんですよ!
また後日、別記事で詳しく書きますね!

まとめ

ウイルス性胃腸炎の予防法はいかがでしたでしょうか?予防するには結構手間ですが、せめて手洗いうがいだけは普段からしっかりやるように心掛けましょうね♪

次記事は細菌性胃腸炎に付いて書きたいと思っています!

スポンサードリンク