結婚式を欠席 ご祝儀の金額の相場は?いつ渡せばいい?郵送は失礼?

スポンサードリンク

ご祝儀袋結婚式の招待を受けたら、出来る事ならば参加してお祝いをしたいです。
でも、やむを得ず欠席しなければいけない場合もありますよね。

結婚式を欠席する場合、ご祝儀はどうすれば良いのでしょうか?

相手に失礼があった場合、今後の付き合いにも関わってきますので、きちんと正しい知識を身に付けましょう!

スポンサードリンク
  

結婚式を欠席する場合ご祝儀の金額の相場は?

まず結論からお話すると、結婚式を欠席する場合、一般的なご祝儀の相場は1万円といわれています。挙式当日は、祝電を贈ると直良いでしょう。

ただし、状況によってはこの限りではありません。

招待状を貰って一度出席で返信をしていた場合

この場合は、結婚式をキャンセルすることになるので、、出席時に渡す予定だった金額を渡します。出席確認後のキャンセルは、相手がもう席を決めて、引き出物も注文してしまったりなど、準備を進めていることが多いからです。

また、来てくれると思っていた友人が急に欠席となると、ガッカリしてしまうかもしれませんね。所)

招待状がきて欠席する場合

多分事前に「結婚することになりました~♪招待状送っていい?」みたいに聞かれる事も多いのではないかと思います。ここで「いいよ~♪」とは言ったけどやむを得ず欠席しなければいけなくなった場合。

この場合は、招待状を欠席で出して、相場の金額のご祝儀を包むと良いです。

また逆に、聞かれた時点で「ごめんなさい、行けません」と返事をして、招待状を貰わなかった場合は、特にご祝儀を包む必要はありません。

ただ、包んではいけないという事はないので、ご祝儀を送りたい場合は贈っても構いません。あとはあなたの気持ち次第ですね!

いきなり招待状が来て欠席する場合

この場合も、特に包む必要はありません。
これもまた、気持ち次第では包んでも良いです。

さて、迷うのが、
自分たちの結婚式に祝儀を貰っている場合

この場合は、なるべく同額を贈る様にします。料理も引き出物もないのに同額なの?!と思うかもしれませんが、相手は来てくれたのに自分たちは自分の都合で欠席すると考えて納得しましょう!

スポンサードリンク

ただし、料理や引き出物がないので、どうしても納得できない場合は相場の1万円でもご祝儀の額としては問題ありません。結局、ご祝儀は気持ち次第です。ただ、今後の付き合いを考えた時にどうすればよいか、しっかり考えて下さいね。

1万とした場合には現金にに品物をプラスしてもいいかもしれませんよ!
祝電も贈れば気持ちは伝わると思います。

自分たちの結婚式でお祝いを貰っていない場合

自分の時にお祝いを貰っていないなら、3,000~5,000円くらいの品物を送ると良いようです。一緒にメッセージを付けたり、式には祝電を贈るとお祝いの気持ちが伝わりますね!

結婚式を欠席する場合ご祝儀はいつ渡せばいいの?

ご祝儀は、挙式の1~2ヶ月前には贈るのがマナーです。最低でも1週間前には送りましょう。

また、祝い事なのでお日柄も気にしてあげると心づかいが伝わります。
大安」か「先勝の午前中」に届くように日時を指定しましょう。

手渡しも郵送もご祝儀を贈る時期は一緒です。

結婚式を欠席する場合ご祝儀は郵送して大丈夫?

結婚式に出席出来ないので、ご祝儀を渡したいんだけれど、仕事や相手の都合、距離の問題などで、直接手渡しするのは難しいのだけれど…。

大丈夫。そんな時は郵送でご祝儀を贈ると良いです。

郵送は失礼ではない?そんなことはありません。

勿論、手渡しが一番良いですが、時間や距離などの問題で無理な場合も沢山ありますし、郵送でも気持ちが伝われば大丈夫!

お金を送る場合は「現金書留」で送ります。
ご祝儀袋に入れた現金を現金書留用の封筒に入れます。

この時、現金を直接封筒に入れるのはやめて下さいね。
口座振り込みなんてもっての外!

あて名は招待してくれた人にして、招待状に記載してある住所に送ります。

ご祝儀を手渡ししない場合はメッセージを入れて送ると良いですよ。
内容としては、

・お祝いの言葉(ご結婚おめでとうございます)
・直接手渡せない事へのお詫び(直接会ってお祝いしたかったけれどごめんね)
・幸せを願う一言(○○さんとお幸せにね)

を書くと良いです。

まとめ

いかがでしたか?
結婚式に参加出来ないのは残念ですが、ご祝儀を贈っても贈らなくても、お祝いの気持ちは伝えてあげて下さいね!

スポンサードリンク