お盆の帰省時にお中元を渡してもいい?手土産やお供えも必要?

スポンサードリンク

お盆に実家に帰省する予定があります。折角顔を出すので、わざわざ郵送しないで顔を見ながら手渡しでお中元を渡したいと思うのですが、これっておかしい事なのでしょうか?

スポンサードリンク

お盆に帰省した時にお中元を渡すのはおかしい?

お中元お中元の時期は、一般的には7月上旬〜15日とされています。一部地域では8月15日迄の所もありますので、そういった地域の場合は何もおかしいことは無いのですが、それ以外の地域ではお盆にお中元としてしまうと、時期的におかしいという事になってしまいますね(-_-;)

ですが、お中元は日頃お世話になっている方に感謝の気持を込めて贈るものなので、ご実家が『お中元』に拘るお宅でないのなら、必ずしも『お中元』という形で贈らなくても良いのではないでしょうか?お中元は7月15日を過ぎたら『暑中御見舞い』、8月7日の立秋を過ぎたら『残暑御見舞い』として贈ることも出来ます。なので、お盆に手渡しをしたいのだとしたら『残暑御見舞い』として持参するのが良いでしょう!

渡す際には一言『直接手渡したかったので』と添えても良いかも知れませんね!

お盆の帰省ならお中元でなく手土産としても!

そもそも、実家への帰省なら熨斗を付けずに、手土産とする方法もあります。お中元を用意しなかった分、少し内容をグレードアップしても良いでしょうし、渡す際に『いつもお世話になり有難うございます』と付け加えれば十分気持ちは伝わります。

私は旦那の実家に同居なのですが、実家に帰る際はこの手土産の形で品物を持っていきます。というか、義母に持たされます。それも箱3つくらい。義母としては、私の実家(農家)から米を頂いているので気を使って沢山持たせてくれるのですが、実家ではお返しが大変だから辞めて欲しいと言われます。いつも私から義母に『あまり沢山いらない。1つでいい』と伝えるのですが、中々分かって貰えません(笑)お返しは要らないと言われても渡さない訳にもいきませんしね。なので、相手の負担になり過ぎないよう限度も考えて下さいね。

と、以上、ちょっとした戯言でした。

因みにうちはこの時は無地熨斗を付けてもらっています。が、基本はお土産に熨斗は不要です。


お盆の帰省なのでお供えも必要?

お盆は仏様のための行事なので、お盆に帰省したらお墓参りに行き仏壇に手を合わせる事と思います。その時に、仏壇に備えるための『御供』は持っていった方が丁寧な印象を与える事が出来ます。一般的には仏壇へのお供えはお土産とは別物なので分けて持っていきます。

まとめ

以上、帰省時の贈答品についてでしたが、過剰に贈答すると迷惑になる例もあります。もし、お中元の代わりに『残暑御見舞(残暑お伺い)』を持参するなら、手土産を遠慮するか、あまり相手の負担にならないモノにするなど配慮が必要ですし、親へのお中元は不要と考える家庭もありますので、お盆に帰省する際は、熨斗を付けない『御土産』と掛紙を付けた『御供』を持参するのが無難でしょう。どうしてもお中元などを渡したい場合は、7月15日迄に送るのが当たり障りがなくて良いです。

スポンサードリンク