カメムシの侵入対策!どこから入ってきてるの?予防できる?

スポンサードリンク

いきなりですが、私の実家のあるところは東北の田舎で、しかも山の中です。山と田んぼに囲まれた大自然の中(笑)で育った訳ですが…。

暖かくなってくると、冬眠していたヤツらが動き出します。そう!タイトルの通り、にっくきカメムシです。

こちらでは、『あねっこ虫』とか『ヘップリ虫』とか言いますね。なんか、全国各地で色々な呼び名があるそうですが!

奴らは春になると冬眠から覚め、行動し始めます。夏は一旦落ち着きますが、秋の稲刈りが終わった頃にウジャウジャとまた沸いて出てきます。

そりゃもう、数え切れないほど!なので、対策や駆除に付いては長年の課題でして、今まで試して有効だった手段などを困ってる人達と共有したいと思ったので紹介しますね。

虫の画像などは貼っていないので、苦手な人も安心して?どうぞ。

スポンサードリンク

カメムシの侵入対策!

カメムシの侵入はどこからなのか

カメムシって、本当に気がつくと家の中に入ってきていますよね。窓も玄関も閉めているのに!って、思った事ありませんか?

実は、奴らはちょっとした隙間で侵入してきます。窓、閉めてますよね?でも、窓のサッシから入ってきちゃうのです。こんな隙間通れる訳ないじゃん!と思うような隙間でも奴らは何のその。

真空パックの様な仕組みじゃないと無理でしょう。

通風口などもですね。とにかく隙間という隙間から入ってきます。

あとは洗濯物ですね。表面に付いているのは取り込む前にパタパタと払えばいいですが、何故か隙間が好きなのでポケットの中とか、縫い目の隙間とかに居るんですよ。

イラッとしますよね(;`O´)o

靴下の中に入ってたりすると最悪です。

カメムシの時期に服を着る時は、必ずチェックしてからです。

…と、ここまで酷い所は中々無いと思うのですが(笑)多い地域にお住いの方は多分うなづきながら読んでいただけるんじゃ無いかと思っています(^^;;

カメムシの侵入を予防するには?

はじめに言ってしまうと、少ない地域ならば予防も可能でしょうが、多い地域は完全に予防するのは無理です。

やはり、サッシのの隙間や玄関など、隙間という隙間を徹底的にふさいでしまう事は中々難しい現状にありますからね。

とはいえ、私の『多い』と、今これを読んでくださっている方の『多い』の基準の違いがどの位かちょっと想像出来ませんので、まずは試してみて下さいね。

  • 部屋の温度を上げない
  • カメムシは暖かい所に集まって来るので、部屋の温度はなるべく上げないのがベター。冬の冬眠中も部屋を温めるとブンブン出てくる事から、部屋の中を涼しく保つ事で部屋の中に入ってくるのを防ぎます。

    スポンサードリンク
  • 明かりを外にもらさない
  • 昼間も沢山いるので私には信じられませんが、カメムシは夜行性という事になっています。確かに電気の周りによくいますね。なので、暗くなってきたら早めに、出来れば遮光カーテンなどを閉めるようにするとカメムシが寄ってきにくくなります。
    また、電球をLEDにすると寄ってこなくなるというデータもありますよ。

  • サッシや玄関など、カメムシが入って来そうな隙間には殺虫剤をまいておく
  • 特に、陽の当たる南側の暖かい窓などは要注意です。事前に殺虫剤をまいておく事で、いくらか侵入を防げます。網戸にも噴いておきましょう。

カメムシ対策にはコレ
・カメムシキンチョール
ホームセンターなどで売っています。類似品でも良いですが、物によって効果に違いがあるので使ってみないと分からないです。本来カメムシに直接スプレーする物ですが、予防にも役立ってくれます。

・ハッカスプレー
カメムシはハッカ(ミント)の匂いが苦手です。ミントを大量に植えても良いのですが、それだと手間なのでハッカスプレーを作って吹きかけておきます。ハッカスプレーはハッカ油とエタノールと水を混ぜるだけで簡単に作る事が出来ますよ!人には害が無いので気軽に使用出来ますね♪窓、玄関、ベランダ、部屋の中!消臭効果もあるので好きなだけどうぞ!なお、これはゴキブリにも効きます。

【ハッカスプレーの作り方】
材料
・スプレーボトル
・ハッカ油 20滴
・無水エタノール 10ml
・水 90ml
エタノールにハッカ油を混ぜて、溶けたら水を加えて混ぜるだけ!

・唐辛子エキス
これは超強力なので最終手段です。しかも作るのに時間がかかります。

【唐辛子エキスの作り方】
材料
・安物の焼酎
・安物の鷹の爪(輪切りだと尚良し)
焼酎の中に唐辛子をダバーッと入れて2ヶ月くらい浸けておきます。

このエキスを布に染み込ませて吊るしておいたり、スプレーしておくと良いのですが、なにせ強力なので目にしみます。気を付けて扱って下さいね。植物の害虫避けにも使えます。

まとめ

いかがでしたか?少しでも参考になれば幸いなのですが、多分全部を防ぐ事は困難です。

なので、次回はカメムシの駆除方法や、もし臭いが付いてしまった時の取り方などを、ご紹介しますね。

スポンサードリンク