幼稚園児へのバレンタインは迷惑?手作り品やチョコは特に要注意!
バレンタインが近づくと売り場もバレンタイン色が強くなり、つい準備をしなければいけないんじゃないかという衝動に駆られますよね。
子供、特に小さな娘を持つお母さん方はバレンタインどうしていますか?ママ友の子や娘の友達にあげた方がいいのか迷ったことはありませんか?
子供同士のバレンタインの付き合いについてまとめました。
幼稚園児のバレンタインは迷惑?
子供がまだ幼稚園児だと、まだバレンタインという物の認識がない子も多い事と思います。昔は女の子が男の子にチョコをあげて告白をする日だったと記憶していますが、今では義理チョコの他にも友チョコ、自分チョコなど取りあえずチョコを食べる日になっていますよね(笑)
大人になってしまうと、自分の意志であげたりあげなかったりを判断できるのでいいのですが、子供同士はどうしても親が判断する事になります。
バレンタインにチョコレートをあげる事はまだ幼稚園の子供同士ではどうなのでしょうか?
実は男の子をもつお母さん方はあまり貰いたくないと考えている方が多いです。もう少し年齢層が上がってくれば、チョコを貰う事をステータスみたいに思う親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、幼稚園や保育園などのまだ月齢の低い子供の親はお返しに悩む・買うのが大変といった理由から敬遠したいと思っている方が多い様です。
また、あげる側の両親も一度あげたら毎年渡さなければいけない、辞め時が分からなくなるなどの理由から、本音はあげたくないという方が多い様に思います。
中には、お菓子を作るのが好きでお返しなど関係な渡したいという方もいらっしゃるでしょうが、誰か一人でも渡したり貰ったりしてしまうと、あの子はくれたのにこの子はくれなかった、他の子は貰ったのにうちはもらえなかったなどのトラブルにもなりかねません。
ですので、もしあげるかどうかを迷うくらいだったらあげない方が無難といえます。自分からはあげないようにしておいて、それで、もし友チョコなどを貰ってしまったら、素直に喜んで受け取ってホワイトデーでお返しをするといった感じが波風を立てずにすむのではないでしょうか。
月齢の小さな子はどうしても親同士での兼ね合いになってしまいますので、自分からは動かず、誰かが動いたら後でフォローするのが良いでしょう(笑)
幼稚園児のバレンタインで手作りは注意
幼稚園児ともなると手作りも可能かと思います。実際に私も3歳の娘とクッキーを作ったことがありますが、粘土遊びのおかげか型抜きなんかはとっても上手でビックリした事を覚えています(笑)
ですが、バレンタインに手作り品をあげるのはちょっと待ったです。
一応人様にあげるものですので、衛生面の問題などから手作り品を良く思わない親がいるのも確かなんです。子供はそんな事わからないのでよろこんで貰ってくれるとは思うのですが、相手方の親の内心が分からない以上は手作りの品は避けるのが無難です。もし、たまたまお腹を下しちゃってチョコのせいなんて思われたら嫌ではありませんか(;´Д`)?
なるべくなら、避けられるトラブルは避けたいでしょうから手作りは身内に留めておき、よそ様に差し上げる分は購入したものが良いのではないでしょうか。
幼稚園児にバレンタインでチョコをあげてもいい?
結局は気持ちなので、本来何をあげても問題ないのですが、もし、気の利く母親を目指しているんだったらチョコレートもちょっと待った!です。
子供にチョコレートをあげないようにしている保護者さんも実は結構多いって知っていました?虫歯になりやすいなど様々な理由からチョコレートはなるべく与えたくなくて、家では絶対にあげないお母さんを私は知っています。
また、アレルギーなどでピーナッツの入ったチョコを食べられなかったり、卵などにアレルギーでクッキーは駄目だとか色々家庭の事情があるんですよね。相手方のそういった事情を知っていればいいのですが、知らなければ卵・小麦粉・乳製品・大豆などが不使用なアレルギーフリーを選んであげると気の利くお母さんと思われるかも知れませんね(^^♪
まとめ
バレンタインのプレゼントは、貰う側は実は迷惑に思っている事も多いので、自分の子供が自分からチョコをあげたいと言い出すまでは渡さないのが良いでしょう。もし、あげる場合はみんな平等にするか、本当に近しい方のみとするのが、トラブル回避をするコツです。
勿論、周りと相談などして問題なければあげるのは構いませんよ♪
あげてはいけないという事でないので、あげたい方はあげていいのです。
ただ、迷うくらいならあげないのが良いという意見が多数派ですので、あとは、この記事を参考にどうするかはあなた次第ですね(^^♪
よいバレンタインデー?をお過ごしください。