暑中見舞いの時期はいつまで?書き方と文例を紹介!

スポンサードリンク

前回の記事では、暑中見舞いは普段会わないけれど縁を切りたくない大切な方に送ってみてはいかがですか?という話をしましたが、暑中見舞いって、年賀状などと違っていまいち時期がはっきり分からないですよね(・∀・;)

送る時期を逃してしまうと残暑お見舞いになってしまったりしますので、送る時期には注意したいものです。なので今回は、暑中見舞いの時期や書き方のマナーなどをご紹介しますね♪

スポンサードリンク

暑中見舞い 時期はいつまでなの?

この暑中見舞いを送る時期にはいくつかの諸説があります。

  1. 小暑(7月7日頃)〜立秋(8月7日頃)迄
  2. 夏の土用の時期(立秋の前の約18日間。7月20日頃)〜立秋(8月7日頃)迄
  3. 梅雨明け〜立秋(8月7日頃)迄

いずれも立秋までとなっており、立秋を過ぎると残暑見舞いとなります。残暑見舞いは8月いっぱいまでですね。立秋はその年に寄って日付が違いますので注意しましょう。

※立秋とは…暦の上で秋が始まる日で大体8/7頃。
因みに、2016年〜2018年は8月7日、2019年が8月8日、2020年〜2022年は8月7日となっています。

諸説書きましたが、そもそも暑中見舞いは『夏の厳しい暑さの中での安否を伺うもの』なので、梅雨があけて本格的に暑くなり始めた頃に送るのがいいと思いますよ♪ただ、日本は縦に長いので梅雨明けの時期がずれることは念頭に入れておいてくださいね!

暑中見舞いの書き方のマナー

  • 何を書いてもいいの?
  • 前章でも書きましたが、暑中見舞いは『夏の厳しい暑さの中で相手の安否を伺うもの』です。季節感が全く無いものや、相手の安否を気遣うのではなく自分の事ばかりを長々と綴るのは辞めましょう。

  • 相手もしくは自分が喪中でも出していい?
  • 基本的に暑中見舞いや残暑見舞い、寒中見舞いなどは、新年を祝う年賀状と違って『季節のお見舞い』なので世間一般的には出しても問題ないとされています。しかし、文面やはがきの絵柄、送る時期(49日が過ぎるまでは遠慮する)などの配慮は必要かと思います。相手が何と思うかが大切ですので、『お見舞い』という名前からも相手を気遣う事が1番の目的ですね!

  • 暑中見舞いにお返しは必要?
  • 必ずしも!ということはありませんが、いいお付き合いをしたいならお返しを送ると喜ばれますよ!暑中見舞いの時期を過ぎてしまった場合は残暑見舞いで出しましょう。


暑中見舞いの書き方の文例

冒頭の挨拶
  • 暑中お見舞い申し上げます
  • Summer greetings to you
  • 時候の挨拶・先方を気遣う言葉
  • 暑い日が続いておりますが
  • 暑さ厳しいところ
  • 真夏日が続いておりますが
  • 寝苦しい日々が続いておりますが
  • 猛暑が続いておりますが
  •   ↓

  • いかがお過ごしでしょうか。
  • 皆様にはお変りなくお過ごしのことと存じます。
  • 皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 御一同様にはいかがお過ごしでしょうか
  • お変りなくお過ごしでしょうか
  • 近況の報告・お礼・お知らせなど
  • おかげさまで、家族一同元気に過ごしております。
  • 昨年にも増して暑さが厳しく感じられます。
  • この度、下記住所に引っ越しましたのでお知らせ致します。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
  • 先日は、お心のこもったお中元の品をお送り頂き、誠にありがとうございます。
  • ご丁寧に暑中見舞いをいただきまして、恐れ入ります。
  • 本日心ばかりの品を別送させていただきました。ご笑納いただければ幸いに存じます。
  • 先方への気遣いの言葉
  • まだ厳しい暑さが続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
  • 猛暑が続きますが、ご自愛下さい。
  • まずは暑中お見舞いまで。
  • 日付
  • 平成○○年 ○月
  • 平成○○年  盛夏(残暑見舞いは 晩夏)
  • まとめ

    以上、簡単にまとめてみましたがいかがでしたか?文例は堅苦しい表現で記載しましたが、送り先の相手によっては、上手くアレンジしてあなたらしい言葉で伝えて下さいね♪

    スポンサードリンク