溶連菌に感染した時の症状と経過は?人にうつる?子供の登園はいつから?

スポンサードリンク

急に子供が高熱を出し、他に風邪のような症状はない。病院に行ったら溶連菌だねぇと。溶連菌って名前は知ってるけれどどんな病気だっけ?人にうつるんだっけ?保育園はいつまで休み?と様々な疑問が頭を過りました。我が家の娘の経過と一緒に一般的な症状経過を紹介します。

スポンサードリンク

溶連菌の症状と経過

溶連菌は正式名称を溶血性連鎖球菌といい喉に感染する病原体です。子供の病気はウイルス性のものが多い様に思いますが、溶連菌は細菌性の病気になります。

溶連菌の一般的な症状は次の通りです。

  • 38~39℃の発熱
  • 喉の痛み
  • 発疹
  • イチゴ舌
  • 頭痛
  • 腹痛
  • 首筋のリンパの腫れ

細菌性である溶連菌はウイルス性の風邪症状と違い、自然治癒が難しいので症状から溶連菌が疑われる場合は抗生物質に寄る治療が必要になるので早めに受診しましょう。

ウイルスは体内では長く生きられないので自然治癒も可能なのですが、細菌は体内でも長く生存出来るんです。病院で治療しても細菌が死滅する前に症状が一見治まったからと言って薬を辞めると再度病状が悪化してしまう事もあるんですよ。長引くと肺炎や気管支炎や肝炎など、合併症の危険もあります。

病院を受診したら医師の指示に従って抗生物質は1週間~10日くらいかな?しっかり飲み切って、再度病院で完治したかを確認して貰ってくださいね。

溶連菌の症状と経過(うちの場合)

1日目

  • 朝に下痢
  • 関係あるかはわかりませんが、朝に柔らかめのウンチがでました。便秘の後などにこういったうんちが出やすかったので便秘の所為だと思っていました。

  • 20時頃から大人しい
  • この日は日曜日でお昼寝もせずに遊んでいたので眠いと思っていたんですが、今思うとこの時から具合が悪かったのかも知れません。

  • 23時半ころ発熱
  • 夜中に目を覚まして抱っこしてあげたら明らかに熱い。熱を測ってみたら38.6℃でした。

  • 頭痛
  • 少し寝ては起きて泣いて唸っていました。頭も痛いと言い始めました。座薬があったので使ってあげようと思ったのですが、大暴れで拒否。とても一人では投薬してやれませんでした。

2日目

  • 朝イチで病院・座薬投与
  • 病院で熱を測ると39.3℃でした。余りにも熱が高いという事で、先生に診てもらう前に看護師さんが座薬投与してくれました。

  • 溶連菌と診断(9時半)
  • 喉が腫れていて、舌が荒れていました。うちの娘、普段から地図状舌になったりするのですが、くっきりした地図状舌にイチゴ舌のようなポツポツが出ていました。
    イチゴ舌 地図状舌

  • 口の中が痛い
  • 昼ころから口が痛いとご飯が食べられなくなりました。それまでは普通に食べていたので、口が痛い事に気づいてあげられなかったんですね。
    ポカリとかは飲めるので、ストローマグにて飲ませてあげました。ゼリーなども食べたくないといい食べないのですが、好物のラーメンは『つるつる食べる!』と言って少しずつ食べてくれました。かなり薄味にしました。

  • その後
  • 薬が切れて熱が上がってくると『苦しくになって来た』と訴えて苦しんでいました。
    夜中、お腹(右脇腹あたり)が痛くなりました。食べれないことに加え、抗生物質でやられたかな?と思います。抗生物質って悪い細菌以外にも効いてしまうので、子供の場合、お腹が痛くなるというのは結構あることみたいです。

3日目

  • 熱が下がる
  • 朝には熱が36.8℃まで下がっていました。口はまだ痛いみたいです。

  • 食事
  • お昼ころから納豆など食べられました。

  • 行動
  • 午後からは踊ったり飛び跳ねたりしていました。熱が下がると割と元気です。たまに『苦しくになった』発動してますが、甘えたいがために喋っている感がありました。

4日目以降は割と普段通りの娘でした。舌も元に戻り、多少おとなしめではありましたが、普通の生活してます。余談ではありますが、娘があまりにも苦しそうであれもこれもお世話して病人扱いしていたら、味を占めたのか甘えん坊の我がままちゃんになりました。そして、具合が悪くなくても『苦しくになってきた』を発動します。世の中のお母様方、お気を付けください(笑)

溶連菌の症状は人にもうつる?

子供が病気になってそれが詳しく知らない病気だった場合、それが人に移るのかって結構重要で、最初に知りたいことだったりしますよね。お医者様に聞いたところ、やはり溶連菌はうつる病気だそうです。

特に子供同士は要注意!大人にもうつる事はあるみたいですが、子供同士程はうつりやすくないので手洗いうがいをしっかりやっていれば問題ないでしょうとの事でした。

心配であれば感染する前に予防薬といいますか、保菌者だけど発症はしていないという状態で抗生物質をあらかじめ飲んでおくことで発症を抑える事が出来るので、受診した際にお医者様に聞いてみましょう。

溶連菌になったら登園はいつから出来る?

溶連菌には登園基準は定められていないのですが、うちが受診した病院の医師によると、『明後日まで休んで熱が下がって元気なようなら明々後日からは登園しても良いよ!』との事でした。

つまり病院を受診した日から3日間のお休みです。

溶連菌は抗生物質を飲み始めてから24時間経過すると感染力は無くなるので、まぁ1日様子をみる意味での3日間なのでしょう。
受診してからの3日目(発熱から4日目)には娘はすっかり元気そうで次の日には元気に保育園に行き給食も完食でした!

しかしながら、元気になったと言ってもまだ最近は死滅していないので薬は医師が許可するまで続けなければいけないですので注意です。

まとめ

溶連菌ってこんなに苦しむんですね。実際になってみるまで知りませんでした。去年、ヘルペス性歯肉口内炎もやってるんですが、そちらに症状も似てましたがその時は飲み物も受け付けないくらいだったので、まだこちらのがマシかな?
しかし、我が子の病気は母としては自分が罹患するよりも辛いものがあります。
なるべく普段から手洗いうがいを癖付けて予防してあげたいですね!

この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪
スポンサードリンク