子供が溶連菌に感染したら兄弟姉妹や大人も注意!?予防するには?
溶連菌って子供がいない人はあまり聞きなれませんよね。私も今回娘が感染するまでイマイチよくわかっていませんでした。子供が病気になってまず気になるのが、家族にうつるのかって事です。特に下の子が居ると母は神経質になります(^^;
溶連菌は家族にうつるのか、感染を予防するにはどうしたらいいのか紹介します!
溶連菌の感染は兄弟姉妹にもする?
溶連菌は結構強力な感染症で兄弟間での感染はとても多いです。特に、育児に協力してくれる家族が居ない家庭では子供を別々に生活させることが難しいため、結構な確率で家族間感染します。
その為、病院で受診した際に医師に兄弟がいる事を告げると、病気が発症する前の保菌者の状態で前もって治療をしてくれる事もあります。発症する前に抗生物質で細菌をやっつけてしまう事で、感染しても辛い思いをしなくて済むんですね。
なので、もし溶連菌感染症が疑われる場合には医療機関を受診する際に感染者本人の物だけではなく、家族の診察券や保険証などを持参した方がその場で看て貰えるのでいいですよ!後になって保険証を持参となると面倒ですからね!
ただ、今回うちの長女が溶連菌になった際は妹の分の抗生物質は処方されませんでした。その場では前もって予防薬が飲めると知らなかったので何とも思いませんでしたが、後で調べた時に予防薬を使えると知って、『なんで処方して貰えなかったんだろう?』と疑問に思ったのですが、これにはきちんと理由がありました。
溶連菌の予防薬を下の子に処方してもらえなかった理由
それは、まだ次女が0歳児(7ヶ月)だった事が理由なんです。溶連菌感染症には適齢期というものがあって、感染するのは主に3歳~15歳くらいの幼児・児童に多いのですね。よって、うちの次女はまだ0歳児である事から感染の可能性は低いとされて、抗生物質を処方してくれなかったみたいです。
実際に、日中に面倒をみるのが私しか居ない為に長女と次女は一緒に過ごしていましたが、次女には感染せずに済みました。うつるから次女に構わないで~って時に限って長女は次女を可愛がるし、いつもは絶対にジイジと寝る長女が『お母さんと寝る!』って言って、母子3人で寝たり(旦那は夜勤だった)。
それでも感染しなかったので、ホッと安心すると共に、本当にうつらないんだなと実感しました。
ただし、必ずしもうつらないとは限らないようですし、3歳~と書きましたが、2歳の子などは感染するかもわからない微妙なラインという事で、そこいら辺はお医者様の判断でお薬を処方してくれたりもしますので、心配ならば相談してみましょう。
溶連菌の感染は大人にもする?
では3~15歳って事は大人には感染しないんでしょ?って言ったら、そんな事はなくて、大人にも感染するのが溶連菌です。特にご年配の方や妊婦さんなどの抵抗力が弱っている方は感染しやすいです。
ですので自分は抵抗力がないなぁと思っていたらちょっと注意して下さい。
ただ、普通の健康な大人にはそんなにうつる事はないんだそうです。病院でも聞いてきましたが、『大人にもうつりますか?』と聞いてみた所『う~ん、滅多にいないので多分大丈夫だと思いますけれど…。』というお返事でした。
大人は大丈夫な場合が多いですけれど、完全にうつらないとは言い切れないので予防はしっかりして下さいね!
って事ですね。
溶連菌の感染を予防する方法は?
じゃあ、どうやって感染予防をするか?って事ですが、溶連菌は鼻やのどなどの粘膜から感染します。感染経路は飛沫感染と接触感染が主で、咳やくしゃみなどを人が吸い込んだり触ったりした手からや、感染者が食べた食べ残しや箸などから、あとはタオルなどの共用も危ないです。
こういった事を避け、基本ではありますが手洗いうがいをしっかりとするように心がけるのが一番の感染予防となります。
溶連菌は抗生物質を飲み始めてから24時間以上経過すると感染力は弱まってきます。大変ですが、せめてその間だけでも徹底的に予防策を講じれば兄弟間の感染もかなり防げるかもしれませんね。薬を服用して2~3日で症状はだいぶ落ち着いてくるし、感染の心配もなくなってはくるのですが、体の中の細菌はまだ残っている状態なので、再発や合併症を防ぐために抗生物質の服用は途中でやめたりしないで、医師の指示に従ってちゃんと薬を飲み切って下さいね。多分2週間くらいかかるはずです。
まとめ
溶連菌は子供も辛そうだし、大人は重症化しやすいといいますので、なるべくならば感染しないように注意したいですね。普通の風邪とは違うので症状から溶連菌が疑われたら速やかに医療機関を受診して適切な処置をしてもらってくださいね。市販薬では治りませんよ!