スポンサードリンク
プール熱で知られる咽頭結膜熱はアデノウイルスが原因でかかるとても感染力の高い病気です。もし罹患してしまったなら、出席停止とされ、一定日数休まなければなりません。
では具体的には何日休まなければないのでしょうか。
いつから登園・登校できるか、兄弟は登園させても良いのか、登園・登校許可が出たらプールにも入れて良いのか説明します!
スポンサードリンク
プール熱 いつから登園出来る?
プール熱は文部科学省が定める学校伝染病第2種に指定されている伝染病であり、発症した場合は出席停止となり、園や学校に届け出てお医者様の許可を得るまで自宅で安静に過ごさなければなりません。登園・登校するには証明書が必要になる事もありますので、お休みの連絡をする際に確認しましょう。
※学校伝染病第2種
インフルエンザ、百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、風疹、水痘(みずぼうそう)、咽頭結膜熱、結核などがあります。 |
プール熱に罹患した際の出席停止期間は熱が下がってのどの痛みや結膜炎などプール熱の症状が消えてから2日間です。一般的に熱が下がるまで4~5日間、発疹が解熱後4~5日で引くとされていますので、実質登園出来るようになるまでは10日~2週間かかります。
プール熱 兄弟は登園させてもいい?
プール熱に罹ってしまった場合、兄弟姉妹もかなりの確率で病気を貰ってしまいます。まだ発症していない兄弟を登園させても良いかどうかは、園の方針でも違ってきますので、問い合わせて下さい。
しかし、アデノウイルスの感染力と園での流行を考えた場合、休ませた方が無難でしょう。もし少しでも症状が見られたら必ず休ませて下さいね!
まだ発症していない場合、移って欲しくないから家で休ませたくない…という気持ちが少し出てしまいますが、その場合は自分の両親などに協力を頼めるといいですね。
プール熱 いつからプールに入れる?
プール熱の感染力が最も強いのは感染から発症までの数日間とされていますが、症状が治まっても目やのどからは2週間、排泄物からは1ヶ月はウイルスが排出されるとされています。
なので、登園の許可が下りても手洗いうがいなどの感染予防はしっかりと行い、プールに入るのは登園許可から少なくとも2週間は控えるようにしましょう。
また、もしプール熱を発症する前にプールに入っていた場合は、その事を報告するのを忘れないようにして下さいね。きちんと報告する事で感染の拡大を防ぐことが出来ますので、「そういえば…まぁいっか!」で終わらせずに、しっかり伝えて下さい。
まとめ
いかがでしたか?アデノウイルスは思った以上に感染力が高いです。子供同士だけでなく大人もかかる事がありますので、看病をするパパママも十分に気を付けて下さいね!
スポンサードリンク