雛人形はいつから飾る?飾る日は大安じゃなきゃだめ?雨水の日って何?

スポンサードリンク

折角のお雛様、押し入れに仕舞ったままじゃ勿体ないのでなるべく早く飾ってあげたいですよね♪

ですが、雛人形っていつから飾ってもいいのでしょうか?六曜などのお日柄も気になりますし、決まった飾る日があるのかも?

そんなあなたに!お雛様はいつ飾ったらいいのか紹介いたします(*´ω`*)

スポンサードリンク

雛人形はいつから飾る?いつまでに出した方がいい?

地域性によって多少の違いはありますが、一般的にひな祭りを3月3日にする地域はお雛様は立春(節分の次の日、大体は2月4日)から2月の中旬にかけて飾るのが良いと言われています。

忙しくて中々飾れないという方もひな祭りの1週間前迄には何とか頑張って飾りましょう(^^;)

と、これが一般論ですが、実際の所は雛人形を飾る日に決まりがあるわけではありません。長く飾って置きたいという理由から、早い方ではお正月が終わったらもう出す方もいます。

それがいけない事なのではなく、出す日を迷っているんなら(一般的には)節分で厄を払った後に飾ればいいよっていう話で、出したければどうぞどうぞ!という感じです(*´ω`*)

お雛様って出すのもしまうのも大変ですから、年に一度しか飾れないしなるべく早く出して飾って置きたい、出してすぐ片付けるとか嫌って人は年明けすなわちの松の日が過ぎたころに出しちゃってもOKです~♪

流石に年明け前に出している方が居たら
「早過ぎねすか?!( ゚Д゚)(秋田弁)」って私がツッコミに行くかもです(笑)

雛人形を飾る日は大安じゃなきゃダメ?

日本人ならば?気になりますよね六曜。
一応お祝いごとですからお日柄のいい日に飾りたいです♪

特に大安に飾らなければいけないといった決まりはないのですが、縁起を担ぐならばやはり大安がオススメですよ!

大安に時間が取れなくてもご心配なく!

六曜に詳しい方はご存知だと思うのですが、時間帯によっては吉日なんですよ♪

では以下に六曜の意味を。

先勝
「先んずれば即ち勝つ」 午前中は吉、午後二時より六時までは凶。

友引
「凶事に友を引く」 朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし、葬式は友が冥土に引き寄せられると言われて良くない。

先負
「先んずれば即ち負ける」午前中は凶、午後からが吉

仏滅
「仏も滅するような大凶日」とされて、仏事以外の事は遠慮するのが良い日。

大安
「大いに安し」という意味で何事も吉で成功しない事はない日とされている。

赤口
「赤舌日」という凶日に由来していて、午前11頃~午後1時頃までは吉、それ以外は凶。

という訳なので、お日柄と時間帯で飾りつけの日時を考えてみて下さいね。
六曜を気にしない人はいつでもOKです。でも自分のならともかく、一応、大切な娘ちゃんのお雛様だとしたら、お日柄、やっぱり気になりますよね(笑)


雛人形を飾る日で雨水の日って?

雨水の日って聞いた事ありました?私、ありませんでした(^^;

雨水の日は太陽黄径330度の日らしいんですが、そういわれてもさっぱりですよね(笑)
だいたい2月19日頃です。立春から数えての15日目頃ですね。

因みに2017年は2月18日です。2018年は2月19日

雪が雨に変わり、氷や雪が解けて水になるという意味なのですが、この日にひな人形の飾りつけをすると良縁に恵まれると言われている事から、この日にお雛様を出す人も多いです。

ですが、2017年2月18日はなんと仏滅です。

そして、2018年2月19日も仏滅です。

さーてどうしましょう?

私なら…私ならですよ?
私なら次の日の大安に飾ります(´・ω・`)

良縁よりもお日柄の方が気になるので、良縁は数年後のひな祭りまで待つことにします(笑)

まとめ

いかがでしたか?やっぱりお日柄は気になっちゃいますよね。という訳で、

お雛様は2月4日~24日くらいまでのお日柄の良い日に出しましょう♪

という事でした。

この記事を読んだ方は、こちらの記事にも興味を持っています♪
スポンサードリンク