七五三 女の子は何歳?数え年と満年齢どっちで3歳を祝う?
初めてのわが子の七五三。娘の晴れ着姿を楽しみにしているご両親も多いと思います。
ところで七五三って何歳でやるかはっきりとご存知ですか?七五三っていうくらいだから3歳・5歳・7歳という事は間違いないですが、性別や歳の数え方によっていつやるかが違います。
今回は女の子の七五三の年齢やいつやるのがおすすめかなどを紹介します!
七五三 女の子は何歳でやる?
そもそも、七五三とは7歳までは神の子といわれた時代に、3歳5歳7歳の節目に成長を感謝し将来の幸せを祈る行事で元々は公家・武家の行事です。3歳になるとそれまで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置き」、5歳は男児が初めて袴を履く「袴着」、7歳は女児が着物の付紐を除き、初めて帯を締める「帯解き」という儀式が、明治に入って今の七五三という形になりました。
このような事から、女の子の七五三は3歳と7歳とされています。
しかしながら、最近では5歳でも女の子の七五三を祝う家庭があります。
理由としては、
1、勘違いしている
2、姉妹弟のついでに
3、写真館の陰謀(笑)
というパターンが多いようです。
1の勘違いしている方は置いておいて。
2の7歳の姉や3歳の妹弟が居る場合、折角なのでと一緒に写真を撮ってお参りをする事があるようです。友達のそういった話を聞いて羨ましくなった子が自分もやりたい!と親を説得したという話もたまに聞きますが(^_^;)
まぁ、お参りをして悪い事はないと思うので、その辺はそのご家庭の方針で決めても良いでしょう。ただし、世間一般的には女児の5歳の七五三はしませんので、周囲から何と思われるかは念頭に入れておいた方が良いです。
3の写真館の陰謀については、写真を撮る機会が増えれば収益になりますからね!可愛いわが子の姿を写真に残したいパパママは多いですので需要はあるのではないでしょうか?
3歳だと、まだ小さくて思うようにいかなかった事も5歳ならある程度出来るようになっているでしょうし(*^_^*)
七五三は数え年と満年齢どっちでやる?
七五三は本来であれば数え年でやります。
数え年とは、生まれた歳を1歳と数え、元日(1月1日)を迎えるごとに1歳、歳をとるという数え方です。
たとえば両極端な例を出すと、12月31日に生まれたら12月31日時点では1歳ですが翌日の1月1日には2歳となります。1月1日生まれなら翌年の1月1日に2歳です。
紛らわしいですね(笑)
計算の仕方としては、1月1日~誕生日の前日までは「満年齢+2歳」、誕生日~12月31日までは「満年齢+1歳」です。
満年齢はわかりますよね?生まれた日を0歳として、誕生日ごとに1歳ずつ加算します。
話は戻りますが、確かに本来であれば数え年で祝うのですが、最近では満年齢で祝う人も増えてきています。地域や家庭に寄って風習に拘るところもあったり、本人達の都合に合わせたりと色々ですので、ご自分の両親に聞いてみるのもひとつの手ではないでしょうか?
どちらでもいいよ!というのが現代の風潮であります。
七五三 女の子で3歳ならいつがいい?
さて、上記を踏まえて七五三を数えでやるか満年齢でやるかという話ですが、3歳の七五三をやるなら私は満年齢でやる事をすすめたいです!
というのは、3歳で七五三をやった方がメリットが大きいと思うからです。実際に我が家は今年3歳になる娘の七五三なのですが、2歳と3歳だと出来る事が違います。
3歳になると2歳の頃よりもある程度会話も成り立つようになり、聞き分けもいくらか出来るようになっていますし、本人もその気になります(笑)
可愛い着物にドレス・綺麗なお化粧にウキウキしています♪
更に言えば、3歳の方が選べるドレスや着物の幅が広がります。可愛い服って100cmからが多いな~って思った事ありませんか?
(うちはまだ90~95なんですが^^;)
3歳だと100cmを着れる子も多いですよね!選べる可愛いドレスがぐーんと増えるんです!これは大きい!
これらが、私が満年齢を進める理由です。
是非参考までに!
※たまに数え年と満年齢の両方でやる方もいます。数えで納得いく七五三が出来なかったとか、実家儀実家が遠方で両家分けて2回やったとか。2回お参りする事については特に問題ないようですので、予算が許すのであればそれでも良いのかな?
まとめ
いかがでしたでしょうか?一生に一度きりの行事ですので、しっかり考えていつやるかを決めたいですね!
【関連記事】
★七五三の祝い方とは!準備はいつからする?お参りの手順は?
★七五三での親の服装はなにがいい?着物とスーツどっちにする?
★七五三はいつ行く?お参りや写真撮影の時期!
★七五三 女の子は何歳?数え年と満年齢どっちで3歳を祝う?
★七五三のお返しは必要?親や親戚に貰った場合はどうする?